車検準備




2年に一度のめんどくさい車検時期がやって来ました。
そういやR6をさわるのは久しぶりです。

TSと違って、R6はあまり不具合なくなかなか壊れない、いい子ちゃんなので
さわる機会が少ないっす。






ここんとこオフ車で遊んでばかりなので、今年に入ってから
まだ一度も乗ってません。

ひと月に一度のアイドリングだけはやってました。






先月、近所の南海部品でJトリップのメンテナンススタンド買ってみました☆
持ち運びや保管に便利なショートタイプです。

後ろ側のV字フックが邪魔で、このままだとアクスルシャフト抜けないので
今度削っとこう。






フルエキ外しました。
ステンだけど軽い☆

エキパイがだいぶヤツレてきたなあ。





重たい純正エキパイをエンヤコラドッコイと取り付け。
ガスケットは使いまわし☆

車検終わってフルエキに交換するときに新しいの入れよ。






サイレンサーを取り付け、EXUPケーブルを接続。
引き具合忘れたので適当に。






パワコマに車検マップを放り込み。
めっちゃ静か〜☆






ノーマルマフラー姿も結構好きです。
ショートなサイレンサーがカッコいい☆

これで軽ければ言うこと無いんだけど。

音量と排ガスはこれでOKだと思うけど、
少し心配なのでこの状態でオオカワさんとこへ乗っていき、
O2量を計測してもらいに行きました。

テストで測ってもらってこのまま車検OKということなので、
戻って保安部品をノーマルに戻します。






クソでかいナンバーステーを取り付け。
う〜む。でかいな。






アッパーを外して純正配線を探します。
相変わらず訳の分からない配線がたくさんあります。

とりあえずやっつけウインカーを取り付けた後、
後先考えずプチプチとカプラー引っこ抜いてくと、
元の線が分からなくなり混乱してきました(汗

車検で一番めんどうな作業です。






頭抱えながら配線を整理して、
ようやくヘッドライト一式取り付けできました☆

配線類はアッパーの裏にギュウギュウと押し込み☆

フォグは光らなきゃ車検通るそうなので
電源だけカットしそのまま付けっぱで持っていくことにします。

車検準備完了しました。

近いうちにオオカワさんとこへ持っていくことにします。



もどる