チャンバー修理




大寒波の影響で、毎日寒いです…。
幸い、うちの近所はあまり雪が降らないので助かってます。
県北部とかヤバそうですね(汗

こないだ、仕事中に階段から滑り落ちて
右手首と左足首を捻挫してしまいました(涙

足首をかばう感じで歩いてると、
今度は腰が痛くなってきました(大泣

腰のオーバーホールやってるところ、どなたかご存じですか…?






今日はチャンバーの修理をしてみます。






少し前から膨張室にタラタラとオイルが垂れてるのに気が付きました。

根元から漏れてるのかと思ってましたが、
根元ではなくどこかに穴が開いて、そこからオイルが垂れてきてるみたいです。

サーモバンド外して確認。






一か所穴空いてました。
放っておくとどんどん穴が広がりそうなので、
穴埋めしてみます。

どうやって埋めようか。
溶接…?

100V溶接機持ってますが、長いこと使ってないし
穴埋めるつもりがミスって穴をでかく拡張しそうな予感なので、
溶接はやめとくことにします。

山中氏に尋ねてみると、

ちょっとくらいの穴ならロウ付けでイケるんとちゃう?

なるほどロウ付けかー。
やってみることにします。






ロウ付けセット買ってきました。
まずはチャンバーの塗料や錆を落とします。






ワイヤーブラシでガシガシ磨いてると、
穴がもう二つ空きましたw

これ以上やるとボロボロと崩壊しそうなので、
下準備はこれくらいにしておきます。

金属の地肌が見えてきたので大丈夫かな。






フラックスを塗って、チャンバーを火あぶりの刑にします。
穴埋め個所が赤くなってきたのでロウ棒をちょんちょん。






全然くっ付かん。

溶けたロウがスーっと広がってくのを想像してたんですが、
全くロウが広がらず玉になって上手く付きません。

温度下がったあと、ワイヤーブラシで軽く擦っただけでポロリ。

イモ半田状態です。






今度こそ!
フラックスを多めに塗って真っ赤っかになるまで熱して試してみたけど
さっきと同じでくっ付きません。

これでもかと何度も試したんですが穴が埋まる気配が無いまま
ロウ棒を使い切ってしまいました。

チャンバー黒焦げにしただけやん。






結局、どこにでも売ってそうなマフラーパテ買ってきました。

この手のパテは、埋めた個所がパテもろともベロンと剥がれそうな気がして
あまり使いたくないんですが、しょうがないっす。

ロウ付け中に塗ったフラックスは、放置してると腐食するそうなので、
パテ埋め前に綺麗に除去。






ペタペタ。

穴が開きそうな怪しい場所をまとめて埋めてみました。

一気に厚塗りすると乾きにくそうなので、
三度に分けて重ね塗り。






完全乾燥したのでペーパーとブラシで
表面を均しました。

乾燥後、10分以上アイドリングさせて下さい。
と、説明書に書いてました。

熱を加えると硬化するんかな?

車体に付ける前に色を塗りたいので
ガストーチでチャンバー内を軽く火あぶり。

爪でコツコツ叩いて完全硬化したのを確認して
耐熱スプレーで色を塗っていきます。






手に持ったままプシュー。
コケてキズまみれになってる個所とパテ埋め場所を入念に塗りぬり。






生乾きのまま取り付け。
パテ埋めしたところは殆ど分かりません。

もともと表面がボコボコなので全然目立たない☆






エンジンかけて塗料の強制乾燥☆

音が静かになってる!

とりあえず排気漏れは止まったっぽいです。
走ってる途中にパテがふっ飛んでいきそうな気がするけど…。

しばらく様子を見てみることにします。



もどる