キャブ調整





昨日の夜、インシュレーターの内径を少し削って広くしてみました。
少しだけキャブ脱着しやすくなったぜー☆

CR125RのリードバルブとインシュレーターがTSにポン付け出来るようなので
いつか試してみたいところです。






キャブの説明書に、
エアクリボックスの穴あけ加工をして下さい。
とあったのですが、大穴開けて失敗するのは嫌なので
エア吸入口を少し加工してみました。

少しだけ吸気UP?


家でキャブ調整するのは近所迷惑なので、
どこか人気の無い山に行くことにします。

峰林道の小屋のある休憩ポイントが良さそうなので、
工具一式背負って出発しようとしました。

が、ヘタにいじって山の上で動かなくなったらシャレにならないので
軽トラにのっけて出掛けることにします。






軽トラで走る林道はめっちゃ怖い。
2WDなのでズリズリ横滑り。

目的地までめっちゃ時間かかった(疲






到着!
バイク下ろして近くをうろうろ。






高原に入れるか見に行ってきました。

混合ガソリンは殆ど使い切ってから給油したので、
煙の量は少なくなってます。

でも前のエンジンより煙出てる気がする。






重機で道が塞がれてました…。

日曜日なのに作業のおっちゃんが数人居る…。
今年オープンなので突貫工事中っぽい。

怒られる前に退散。
あと一回くらい走りたかったな〜。







仕方ないので峰林道を行ったり来たりして調整。
道なき道を走って調整。

調整。調整。調整。

めんどくさい…。






プラグの色がほんの少し茶色がかってきた。

メインジェット♯125
スロー(パイロット)ジェット♯42
ニードル高さ二段目
エアスクリュー1と1/2戻し。


高回転は少し重い感じだけどカブらずにスーっと伸びます。
中回転もまあまあ良い感じ。

低回転だけは全然安定しません…。
急な登り坂をゆっくり走ると、ンモーと失速しそうになります。
ニードルの位置かなぁ。

妙に回転の戻りも悪くて、アイドリングが少し不安定。

あとすごく気になるのは、中〜高回転からエンブレ中に
タンタンタンタンと爆発音がすると同時に、音に合わせてバイクが進もうとする。

薄いん…?でもプラグはこの色やもんなぁ。
新品プラグ持ってくるの忘れたのは痛い(涙

低回転が濃いのか薄いのか良くわからんっす…。

これ以上弄っても余計分けわからんことになりそうなので、
今日の作業はおしまいにします。


やっぱエアクリボックスの穴あけ加工必要なのかも。
今度小さめの穴開けてみよ。






砥峰に寄り道。

ススキの季節ですね〜。
次はバイクに乗って来よう。

折角なので、ダムにでも寄ってみることにしました。

途中で森さん親子とすれ違いました☆
あぁー、帰る途中っぽい。

めっちゃ手ぇ降ってアピったけど気づかなかったみたいです(悲






ダムに到着!
下のUターン場所には誰も居ない…。
もう解散したのかも。

折角来たので、バイク下ろして直線だけ回して遊ぶことにしました。






ギャラリースポットで常連さん発見☆
足さんと猫耳しっぽ装備のCB400SF二人組がのんびりしてました。







猫耳しっぽとか懐かしいなぁ。
黒いCBくん、CBR600RRのアッパー、アンダーカウルを付けていて
正面から見ると普通にCBRに見えます(凄

はっしーが見たら喜びそうな無理付け具合☆
ステーの取り回しがGood!

正面から写真撮っとけばよかった。


ワイワイダベってると夕方になったので解散しました。

足さん、2st125良いっすよ(゚∀゚)b



もどる