エンジン載せ替え
動作不明エンジンを手に入れたので、載せ替えてみます。
ピストンは比較的綺麗でした☆
リング類とガスケット、リードバルブだけ交換してます。
あと、前のエンジンからクラッチプレートとスプリングを移植しました。
エンジン下ろしました。
CDIも安く手に入れられたので交換。
下ろしたエンジンからサーモスタットだけ移植。
左上が下したエンジンで、右上が今回手に入れたエンジン。
下が最初に積んでて壊してしまったエンジンです。
部品あちこち取ってサンコイチエンジンの完成☆
チャンバーも外して軽く掃除したあと耐熱スプレーで塗り直しました。
エンジン載りました☆
排気デバイスのサーボモーターも交換。
新しいエンジンも排気デバイスは二枚刃の初期型でした。
割れ欠けナシ〜♪
キャブはTS用のPWK35。
なんと新品を買ってしまいました☆
こんなオンボロバイクにPWK入れるのは勿体なさすぎる気がする…。
入らん(汗
元々Φ30用のインシュレーターにΦ35を突っ込むので
力任せにぐいぐいしてもビクともしません。
コレホンマに専用品なん?
ドライヤーで温めながらタイヤレバーでキャブを押してねじ込みました☆
新品なのに速攻キズモノにしてしまった(汗
キャブセッティングするのが大変そうだ…。
数キックでエンジン始動☆
しかしアイドリングせずすぐにストール。
エアースクリュー弄ったりアイドリングねじ触って、
ようやくアイドリングするようになったものの回転数高め。
2stマイスターの岩さんに電話でアレコレ聞いてみました。
いつも相談に乗って頂きありがとうございます☆
ちょっと一回りしてこようかと思いましたが、
チェーン外したばかりで走りに行けない(涙
エンジンには520サイズのスプロケットが付いてたので、
この際チェーンも520にしてみます。
スプロケは200のリアホイール買った時に
おまけで付いてきた42Tのスプロケを入れます。
ドライブは14Tが付いてました。
チェーンはR6のおさがり。
少し前にバイク屋さんでR6のチェーン交換したときに、
まだ使えそうだからと持って帰ってきてたヤツです。
置いといて良かった〜。
2000円くらいで買った激安チェーンカッターでカットし、
クリップジョイントを取り付けて完成。
ピストンリングが新しいし、オイルポンプの動きが怪しいので
50:1くらいの混合ガソリンを入れてから近場をウロウロ。
白煙が物凄い…。煙幕みたいだw
15分ほど走ってると、水温が85℃…。
前のエンジンはこのくらいの走行だと70℃も無かったのに。
クーラントのエア抜きしたつもりだけど、
エア噛んでるのかも。
帰ってプラグの確認。
黒い!真っ黒!!
結構濃いみたいです。
オイル量が多いのと、のんびり走行だったのも黒い原因かも。
TS用のPWK35の初期セットは、
MJ♯128 SJ♯42 ニードル3段目。
エアスクリューは、いきなり触ってしまったので初期値分からず。
不安だったオイルポンプは正常に動作してました☆
オイルポンプも新品を買うつもりでしたが、生産終了してました(涙
バルブキャップを外して傾けると
ギリギリ蓋が外せそうです。
もう暗くなったので、セッティングはまた今度します。
タンク、シート、カバー類を仮止めして
今日の作業終了です。
恐怖のキャブセッティング沼に陥りそうな予感。
もどる