フロント周りのメンテ
今日は朝からTSのフロント周りをバラしてグリスアップしてみます。
ホイール外してフォークを抜きました。
トップブリッジのボルト外そうとソケット探したんですが
合うサイズ持ってませんでした(汗
ノギスで測ってみると30mm。
ストレートに買いに行ってきました。
今日は一日雨と天気予報でしたが、殆ど雨降ってません。
こういう雨上がりの日に林道行くと路面がズルズルで面白いかも。
スタック祭りになりそうな予感☆
トップブリッジはしっかり固定されてましたが、この部品手で回るんスけど(汗
そういや最近ギャップに乗った時フロント周りがカコカコ鳴ってました。
三つ又抜きました。
グリスがだいぶカサカサになってます。
ヘアリング上側の皿に少し傷入ってる…。
指で触ってみると若干バリというか段差あります。
ペーパーで段差無くなるまで磨きました。
ベアリングの玉を外して掃除してみると
下側の皿も少し段差が…。
こっちもペーパーでごしごし。
底は段差なく綺麗でした。
底のベアリングはグリス飛んでカッサカサ。
指で触るとコロコロ回るので交換しなくても大丈夫かな。
グリスべったり塗り込み。
上側も、これでもか!ってくらいグリス塗って三つ又取り付け。
締める道具買ってくるの忘れたのでマイナスあてて軽くコンコン。
締めすぎるとベアリング皿つぶしてしまうので慎重に。
トップブリッジも仮止めしました。
折角フォーク外してるので、今のうちに軽く磨いて綺麗にしてみます。
クロスサンダーで表面を研いだあと
180→400のペーパーでやすり掛けし、ピカールで仕上げ。
鏡面まではしんどいので適当なところで終了しました。
磨き魔人の宮さんが見るとダメだしされまくりそうな仕上がり☆
ど、どうせ泥んこキズまみれになるし…。
組み終わりました。
ヘッドライト無い方がすっきりして良いな。
ヘッドライトカバー付ける前に
フォグのオンオフスイッチ付けました。
固定方法はタイラップ☆
ヘッドライトも取り付けてチェーンルーブ吹いて作業終了。
グリスアップとフォーク磨き作業だけなのにすんごい時間かかりました。
作業終えてからまったりMotoGP観戦♪
おまけ
見よ!この散らかし具合を!
使ったら使いっぱなし、出したら出しっぱなしなので
後片付けと掃除で+30分以上かかる。
数年前、10-12mmのコンビスパナが無くなり諦めて新しいの買ったんですが、
数週間後R6をイジってるとシートカウルの中から無くしたスパナ出てきたことありますw
もどる