エアクリ掃除・他





今日はエアクリの掃除とバッ直してたシガーソケットにリレーを取り付けてみます。






バイクのカバー下が猫トイレと化してたので、
先週ホームセンターで猫避けのこんなの買って試してみました。

置いた途端にバイクの周りにたむろしてた猫どもが散り散りにどっか行って効果抜群☆
バイクの周りでトイレしなくなりました。

難点は、匂いがキツイのでバイクまでワサビ臭くなってしまいそうな感じ。
カバーめくるとツーンとワサビ臭が…。

ワサビたっぷりのせたR6…。
うまそう…じゃないな。






まずはエアクリ掃除。
シート外してタンク下ろします。






エアクリボックス開けて久しぶりにエアクリとご対面。
う〜む。真っ黒けだ。






あまり虫も付いてないけど、細かい砂と汚れがビッシリ付着。






エアクリ洗浄剤をぶっかけてブラシでゴシゴシ。
真っ黒の液がダバダバ出てきます。






黒い液が出なくなるまで洗浄しましたが、フィルターは黒いまま…。
水が冷たくてツライのでこのまま乾燥させます。

日当たりが良い所で乾燥させてる間にシガーソケットのリレーを取り付けます。






ホムセンでおなじみのエーモンリレー。
キーオンの電源はテールライトから取ることにしました。






黄色と青…どっちが常時点灯側だろ…。
クジ運が試されます。






なんとなく青を切って仮点灯してみるとビンゴ!
青線が常時点灯側で正解でした☆

二股にして一本をリレーへ。






シガーソケットの+をリレーの黄色線に繋いで残りの配線を接続。

いまさら思い出したけど、バッテリーからリレーへの+線の途中にヒューズが必要なんだった…。
買うの忘れたので、とりあえずそのまま接続してヒューズはまた今度付けることにします。

いろんなケーブルがバッテリーに接続されてますけど、
判ってるのはパワコマのやつと今付けたリレーだけ。

−側に沢山付いてるのは一体何のケーブルなんだ…?
合計5つも付いてるんだけど、他の3つは身に覚えがありません(ど忘れ






スマホをシガーソケットに接続しテスト。
キーオンで充電状態になり動作確認完了。

適当な場所にリレーを押し込んでシガーソケットリレー取り付け終了。

次はスロットルボディの掃除をします。






パッと見そんなに汚れてないけど、折角タンク下ろしてるので掃除開始。






スロットルバルブをそろ〜っと開けて確認。
裏側もそんなに汚れてません。

見にくいけど赤枠で囲ったところに黒い汚れのラインが付着していて、毎回ここを重点的に掃除してます。
ここを綺麗に掃除すると、アイドリングが安定してスロットル開けはじめのレスポンスもめっちゃくちゃ良くなります☆

キャブクリで綺麗にお掃除〜♪








綺麗になりました☆

こないだネットでバイク系のサイトをあちこち覗いてると、
どこかで見たことあるインジェクションの写真を見つけました。

あー。これ俺と同じ型のR6のインジェクションの写真やわ。
へ〜。同じように掃除してる奴もおるんやなー…って、コレ俺が撮った写真やん!

こうやって洗浄してる人もおるよー。てな具合で写真だけ掲載されてました(汗






だいぶ前にオオカワさんへ整備に出した時に、

ヘッドかどこか不明だけど、どこからかオイルがじんわり漏れてるよ。

と言われてたのを思い出しました。

もしかすると二次エアーキャンセルして
メクラ打ってるところから漏れているのかもしれないので、目視で確認。

オイル漏れもなくうまく塞がってるみたいです。

どこから漏れてたんだろ。
今はどこからも漏れてなさそうな感じ。

こないだカウル外した時によく確認しとけばよかった。






気温は低めだけど天気がいいので、放置してたエアクリはすっかり乾燥していました。
一部だけ綺麗になってる。ゴシゴシが足りなかったのかも。






フィルターオイルを染み込ませます。

前回塗った時は塗り過ぎてポタポタと雫が垂れるくらいだったのを覚えてるので
今回はほどほどに。


染み込ませてる間に軽く洗車。

水でじゃぶじゃぶ洗うのは手が冷え冷えになりそうなので、
埃だけ水拭きしてエーナ塗るだけにしときます。

本格洗車はもっと暖かくなってからやろう…。






オイルが染み込んだのでフィルター取り付け。
エアクリボックス内もガソリン汚れをざっと拭いときました。






洗車しながら外装を元通り取り付け。
綺麗になった☆彡

距離30300kmなので、次の掃除は35000km前後にしよう。


暗くなる前に近所をぐるっと回ってテスト走行。

速い!怖い!視界が低い!

約4か月ぶりに乗るR6はめっちゃ怖かったっす(汗
骨折してた右足は、ちょっと違和感あるけど信号待ちでも問題ナシ☆

バイクに跨ったまま後ろに下がったりヨチヨチ歩くのはまだちょっと怖い…。
たぶんすぐに慣れて元通りに走れるハズ!

あとは暖かくなるのを待つばかりです。
ダムはまだ雪積もってるのかな。



もどる