復活準備
骨折から3ヶ月経ちました。
バイク乗れない休日は、ひたすらゲームして引き籠ってましたw
Fallout4にMod入れまくって遊んでみたり積みっぱなしだったUndertaleで感動してみたり
Crypt of the Necrodancerで踊ってみたり…。
このままだと引き籠り生活まっしぐら(汗
先月の終わりに最後の診察とレントゲンを撮ってもらい、
もう普通に生活していいよ。バイクでも何でもお好きにどうぞと言われました☆
ようやくバイク生活に復帰できそうです。
ずーっと放置してたR6を動く状態にしていきます。
とりあえずバッテリー上がってるっぽいから車から充電せんといかんな。
カバーをペロっとめくると…
な、なんじゃこりゃー!
猫のう○こだらけです。
これ見よがしにタンクの上にまで…。
どうやって登ったんだろ??
半ギレで掃除しました。
落とし主はたぶんこいつら。
去年の春くらいからウチの近所に住み着いた野良猫ども。
最初は臆病な一匹だけ来てたんですが、どこからともなく仲間を呼んできて
今では大人の雄2匹、雌1匹、仔猫3匹にまで増えてしまいました(汗
母猫は少しくらいなら触っても文句言わないんですが、
仔猫を触ろうとすると、
なにしよんじゃワレー!(マジギレ
みたいな怖い顔で怒ってきます。
ええやん、ちょっとナデナデするくらい…。
どうもR6のカバー下はこいつらのトイレとして使われてたようです。
なんか対策せんといかんな。
キーオンでメーターすら点かないので、
車からブースターケーブルを繋いでエンジン回しました。
マツダのアクセラはなんでかバッテリーが2個もついてます。
バッテリー代がかかってしゃーない。
10分くらいアイドリングさせて、ケーブルを外すとプスン。
え…なんかエンジン止まった…。
メーターも光らず、うんともすんともいいません。
もう一度ケーブルを繋いでセル回すと
しんどそうですがエンジン動きます。
が、ケーブル外したとたんにやっぱりエンジン切れます…。
バッテリーって完全に死んでると自力でアイドリングも出来ないもんなのか…?
ううむ。困った。
とりあえず死んでるバッテリーを交換してみて、
それでも動かなかったらオルタネーターかも。
バッテリーはAmaz○nで注文しとこ。
ついでにTSもエンジンかかるかテスト。
キック一発でエンジンかかって調子良さげです。
キャブの掃除でもしようかと思いましたが問題なさそうなのでそのままで。
そういやヘッドライト切れてるんだった。
南海で買ってくることにしました。
ちょっと高めのハロゲンバルブ買ってきました。
明るいぞ
そうですか。明るいんですか。
早速交換。
DRZのヘッドライトをライトカバーごと移植できるらしいので
いつか交換してみたいなぁ。
それかレース用のゼッケンカウル付けてフォークにフォグ付けるってのもアリかも。
ローだけ切れてました。
交換完了!
それほど明るくないけど点いてるんでOK!
タイヤにエア入れて作業終了です。
R6はバッテリーだけで直ればいいんだけどな。
もどる