久しぶりにバイクに乗りました
折れた場所の周囲はまだ若干腫れてはいますが、だいぶ良くなってきています。
つま先に体重をかけるのは厳禁ですが、ギクシャクと杖無しで歩けるようになりました☆
先週の診察の時に、お医者さんに そろそろバイクに乗っても大丈夫ですか? と聞くと、
両足ともかかとべったり付くバイクなら少しくらい乗ってもいいけど、つま先立ちになるようなバイクはまだダメ!とのこと。
うぐぐ、R6もTSもシートが高いからどっちもつま先立ちになってしまう…。
短足は不便です(悲
ダム組オフモタ部の皆さんは雪上ツーリングを楽しんでるご様子。
あぁーー!俺も行きてーよぉー!雪遊びしてーよーー!
我慢できなくなったので、TSで少し近場をうろついてきました。
一ヶ月半ぶりのバイクはゆっくりでもめっちゃ楽しい!
リアブレーキはほとんど踏めませんが、街乗り程度なら問題なく走れます。
普段バイクに乗る時は、信号待ちでも左足はステップに乗せっぱなしで、
右足だけでバイクを支えてました。
まだ右足だけでバイクを支えられないので、左足で支えるようにします。
すると信号待ちでニュートラルから一速にシフト下ろせない…。
仕方なく一速入れた状態でクラッチ握りっぱで信号待ち。
軽いTSのクラッチでも、長い信号でずっとレバー握ってるのは結構苦痛でした(汗
南海部品に寄って、ヘッドライトバルブを買ってきました。
そういや骨折した日にバルブ切れたんだっけか。
最近見んかったけど、どないしとったん?と、南海のおっちゃんに聞かれたので
こうこうこんなんで…と説明して少しおしゃべり。
カレンダー頂きました☆
その足で近所の山へ。
前回林道ツー行ってから空気圧そのまんまなので、
峠道ではタイヤがグニグニして気持ち悪い(汗
0.8くらいしか入って無さそう。
誰も居ない山頂の公園へコッソリ乗り入れ一服。
右足はステップに乗せてるだけのつもりですが、
無意識のうちに踏ん張ったりしてるようで30分程走ってると足が痛くなってきます(泣
今日も寒いけど、いつもより少し気温が高いので
山の上でも凍えるほどではなかったです。
こないだnewメット買ってしまいました!
軽く転んだだけで足の甲が折れたので、重要なメットが中華製ではヤバイと思い
オフ界では少し有名?なFLYのメットを買ってみました。
これで頭がカチ割れることもないかな?
アメリカの通販サイトから個人輸入。
輸送費込みで$120くらい(安!
ロサンゼルスから空輸で2週間程で届きました。
ホントはshoeiのVFX-Wとか欲しいけど、値段が高すぎっす。
他にBellとOnealとHjcも購入候補でしたが、丁度いいカラーがなかったのでコレにしてみました。
なんでオフメットはどれもこれもド派手なんだ?
今気が付いたけど、ゴーグルのバンドが上下反対になってる(汗
こないだ洗濯するのに一旦外して、逆に取り付けてしまったっぽい。
脱着可能なノーズバイザーが付いてる寒冷地仕様。
コレが付いてたから買ったようなもんですw
バイザーが口元の吸気口も塞いでくれるので風があまり入ってきません。
顎下からはガンガン入って来るけどネックウォーマーで何とかなりました。
内装はメーカーロゴがゴテゴテとプリントされていて、いかにもアメリカンな感じ。
肌触りも国内メットと変わらずふかふかで良い感じ。
Lサイズで、ほんの少し大きいかな?ってくらいです。
普段メットサイズはMを使っていますが、東洋人と西洋人は頭の形がだいぶ違うので
海外製メットを買う時は普段より一つ大きめを買うのが鉄則のようです。
頭の長い外国人仕様で、顎紐がめちゃめちゃ長いです。
GoProを付けるとこんな感じ。
帽体はかなりでっかいです。
そして結構重たい…。普通のフルフェイスメットとそう変わらないくらいです。
計ってないけど1400gくらいかな?
カーボンメットとかもありましたけど、値段がグンと上がるので
普通のポリカーボネートです。
蛍光イエローですが、日の当たり方で緑に見えます。
バイクがカワサキならいい感じかも?
メットの次はジャージ下に着るインナープロテクターが欲しいところです。
ポチポチと更新してる時に気が付いたんですが、右足に違和感が…。
見てみると普段より腫れてるし熱持ってる(汗
やっぱりバイクに乗るのはまだ早かったか…。
もどる