フラット林道ツーリング
今日は亮さんとフラット林道へ走りに行くことにしました。
まだ右手首は完治してないけど、フラット林道くらいなら平気かな。
待ち合わせ場所の近所の山に到着!
まだ待ち合わせ時間まで30分以上あるので、
亮さんが来るまでに手首の様子を見ながら山頂の砂利道で少し練習。
ハンドルを押さえつけるとまだ少し痛むなぁ。
ついでにプラグ交換。
中古エンジン入手したときから付いてたイリジウムプラグをノーマルプラグに入れ替え。
プラグの色はキツネ色より少し濃い目。
それにしてもプラグサビサビです…。
プラグ交換し終わって工具片付けてると亮さん到着!
おはよーございます☆
新しくZETAの可倒式ショートブレーキレバー付けてました。
これ削り出し?カッコイイ☆
クラッチは油圧にするか迷ってるそうです。
新しいバイク買うとアレも欲しいコレも欲しいってなりますね〜。
それでは早速林道へ出発!
いつもの笠形南に到着。
空気圧を1まで落として突入!
今日は後ろ向きで撮ってみました。
初めてのフラット林道でも安定感抜群!
基本ができてるとダートでもガレ場でもすぐ対応できるんやね☆
中工区の休憩所に到着すると、
アウトドア用品を満載してそうなKTMアドベンチャーさんが
ラーメン食べてました(うまそう…
KTMのバイクはRCシリーズくらいしか分からないので、
これ何ccですか?と尋ねてみると、1200ccもあるそうです(でか!
重量も200kg以上あるんだとか(重!
コケると一人で起こすの大変そうです。
天気が良くて景色も綺麗〜☆
走ってると少し肌寒いけど、止まると丁度いい気温です。
少し休憩したあとKTMさんに別れの挨拶して出発!
中工区から北工区へ向かう時に丁字路を反対側に進んでしまいました(方向音痴
北工区の舗装林道の入り口にこの先通り抜け不可
と看板がありましたが、ガードが開いてたので入ってみます。
少し進むと先ほどお会いしたKTMさんが停まってました。
道を間違ってる間に追い抜かれてたっぽいです。
この先たぶん無理やと思うでー
KTMさんが停まってる少し先で土砂崩れがあり、それ以上進めないみたい。
どれくらい道が崩れてるか見に行ってみることにしました。
oh...こりゃ酷い。
エンデューロレーサーやトラ車に乗った命知らずライダーなら
喜んでアタックしそうですが、そんな度胸無いので引き返しました。
一度下界に降り、迂回して千ヶ峰へ。
ここはフラットで景色良いけど、
路面がふかふか気味なのでフロントからコケそうで怖い。
お先どうぞーと亮さんに道を譲ると、あっという間に見えなくなった(汗
はえぇ〜。
開けた場所でお昼休憩。
こういう場所でさっきのKTMさんみたいに
コンロと鍋持参してラーメン作ってみたいなー。
絶対にウマイはず!
でもキャンプ用品て結構かさばるし高いんよね(泣
千ヶ峰を抜けて黒川新田を進みます。
たまにガレってる場所あるけど
比較的走りやすいのでお気に入り林道の一つです☆
前回のガレ場林道で教えて貰ったように、
スタンディングで荷重を後ろにかけフロントを浮かせる感覚で走ると、
今まで以上にスイスイ登れるようになりました!
コーチしてもらいながら走るとレベルアップの速度が早い!(気がする
銀山湖から黒川へ。
今日は久しぶりに粟鹿林道にも行ってみることにします。
黒川ダムの外周を林道へ向かい走ってると、
ズシャー
飛ばしてもないのに普通の道で転んだw
ボーっとしすぎて道の端に積もってる半ウエットな砂にのってしまい
リアから綺麗にスライディング。
ケツから着地して右ケツから太ももにかけて泥まみれに(泣
アスファルト路面でコケるとは恥ずかしい…。
残念なことに動画撮ってなかったー。
撮ってたらマヌケに転ぶ様を見れたのにw
リアブレーキペダルがステップに引っかかってましたが、
蹴り飛ばすと直りました。
オフ車頑丈すぎ☆
気を取り直して林道へ。
6km先で落石により通行不可って看板が出て
ガードされてます…。
折角来たんだし、行けるところまで行ってみることにします。
途中で落石跡というか土砂崩れ跡みたいなのはありましたが、
綺麗に撤去されてました。
そのまま進めそうです。
亮さん先生に教えて貰ったように、
路面に対して体は垂直にして車体だけ傾けるように意識して走ると
多少バイクが振られても持ちこたえられます☆
リーンアウトで走るとフロントがすっぽ抜けそうな気がして少し恐い…。
オンロードのリーンインとは逆なのでどうにも慣れないです。
林道も終わりに近づき、
あとは下るだけやー。今日も楽しかったなー。
と気を抜いた途端にズシャー
速度出てないし軽い感じでコケたんですけど、
右足をバイクに挟まれてました。
足を引っこ抜いて立ち上がると、右足がめっちゃ痛い…。
亮さんにバイクを起こしてもらい、その場で座り込んで休憩。
迷惑かけてスミマセン…。
じっとしてても、足の両サイドから圧迫された感じのギリギリとした痛みが引きません。
あー。コレ足の甲にヒビでも入ったのかも…。
痛いなりにどうにかバイクに跨りゆっくり下山。
痛すぎてまともにリアブレーキ踏めん(汗
312号をトコトコ走って姫路へ。
右足が痺れて感覚が全くないです。
ステップに足を乗せるのだけでも痛く、少し足を浮かし気味にしてると
太ももがパンパンになってきた。
砥堀近くで亮さんと別れました。
今日は迷惑ばかりかけて申し訳ないっす。
また今度どっか走りに行きましょー☆
半べそかきながら帰宅し玄関でブーツを脱ごうとすると
激☆痛
悶絶しながら10分程かかってブーツを脱ぎ足を見てみると
あきらかに腫れて変な色になってます。
無理を言って父親に病院まで送ってもらって診てもらうことにしました。
レントゲンの先生を呼びましたので、少しお待ち頂けますかー?
日曜日なのでレントゲン技師さんは居なくて、
わざわざ自宅から呼び寄せて貰いました。
スミマセン。助かります…。
30分程で技師さん到着し、早速レントゲン撮影。
呼び出し喰らってるのに若い技師さんめっちゃ愛想良い☆
レントゲン確認してる技師さんが、モニター見ながら
あっ…みたいな表情してるしコエーよ。
ど、どうっすか…?
えっと…たぶんご想像通りだと思います…詳しくは先生にお尋ねください!
苦笑いしてる技師さんにお礼を言い退出。
診察室へ入ると、これまた若い先生です。
30歳くらいか、それ以下かも。
眠たそうな目で、
折れてますね! 3本☆
ギ ャ ー !
見事にポッキリやってしまってます…。
硬いオフブーツ履いてても横からの衝撃には敵わなかったみたい。
ちょっとズレてるけど、綺麗に折れてるので
おそらく手術は必要ないと思いますよ。
はぁー。そうっすか…。
15年以上バイクに乗ってコケまくってるけど
骨折れたのは今回が初めてです。
なんてこった。
一週間は絶対安静で。
来週にもう一度レントゲン撮って様子を見ます。
どうもありがとうございました…。
ギプス巻き巻きされて痛み止めの薬頂いて帰ってきました。
骨折するときはR6でダム走ってる時かサーキットでぶっ飛んだ時かなーと予想してましたが、
まさかの林道低速ターンでやってしまうとは…。
どれだけ走っても上達が遅く、コケてばかりなので
オフロードに向いてないのかも…。
砂利道走るのは楽しいし大好きなんですが、オフ走行のセンス無いのかもしれん。
仕事も休まざるを得ないので、しばらく大人しくしときます。
まいったまいった。
もどる