岡山国際サーキットでカメラマンしてきました
今月2度目のOICパワーライドに行ってきました。
今日は走らずにカメラマンとしてですけど。
ホントは走りたかったんですが、こないだちょっとしたことで左手首を捻ってしまい
クラッチ握るのが辛いです。
前傾姿勢のバイクを乗るの自体がキツイっす。
オフ車だと大丈夫かなーと、昨日の夜近場を回ってきましたが、
普通に乗る分には問題ないけど
林道行くと絶対痛くなりそうな予感がする。
捻ってから一週間以上経ってるのに完全に治らないってどういうことや!
10代の頃とかは転んで足捻っても、次の週には余裕で走れたのに…。
老化現象って怖いねぇ。
今日は普通車でカメラだけ積んでのんびり岡山へ。
今日も天気悪いです。
天気予報では曇りのち晴れなんですが、
こないだのこともあるし心配になってきた…。
サーキットに到着!
いつも思うんですが、サーキットのトンネル狭いです。
対向でデッカイ積車とか来たら焦る。
そして顔パス(名前パス?)で入れました。
先に到着してた徳さんが払っててくれてました☆
ありがとうございます!
おはよーございます!
今日のダム組走行メンバーは、
ホーネットかずまくん、ゼファー1100篠さん、
CBR徳さん、R1000福さんの4人です。
福さんの奥さんも一緒に来られてました☆
徳さん10日ほど前サーキットで転んでバイク壊れたのに、
数日で直してその週にはダムで肘擦ってたようです。
なんつー早業。
僕だと一度転ぶと一ヶ月くらいビビって走れないんですが(汗
この人は色んな意味で無敵なのかもしれない…。
走行者ミーティングの間に、撮影ポイントを探しにウロウロ。
エンケイブリッジを渡りサーキットが見渡せる場所へ来ました。
四輪が練習走行してたので試しに撮影。
お!ここ良い感じに撮れるやん!
白緑で丸目の車めっちゃカッコイイ!
なんていう車なんだろ。
バックストレートのブレーキングポイント。
こんなに「くの字」に曲がってたんですね。
走ってるとあんまり分からないです。
ダブルヘアピンの右、ホッブスコーナー。
ここならコースに近いのでアップで写せそうです。
こないだ徳さんが転んだコーナーです(汗
二輪の練習走行も始まったので、
あちこち移動しながらパチリ。
新型R1カッコいい!
撮影場所が大体決まったので、戻ることにします。
今日は徳さんが久さんの一眼を借りて持ってきてたので、
走行写真はそれで撮影することにしました。
EOS kiss x7で、連写速度も速いしピントもすぐに合います。
ズームの回転方向がニコンと逆なのでちょっと戸惑いつつも
使ってるうちにすぐに慣れました☆
Yatsuraステッカー作ってきたので
参加メンバーにお渡ししました。
ダム組で欲しい方おられましたら、バイク一台につき2、3枚ずつならお作りします。
黒白どちらかで横幅最小6.5cm〜です。
一本目開始です!
かずまくんと福さんは初サーキット☆
気を付けて楽しんで来てください!
並ぶのが早すぎてアナウンスで注意されたのは内緒です(^_^)b
一本目はダブルヘアピンの右で撮影することにしました。
ダム組だけでなく他の参加者さん達も撮影。
R1の痛バイクも走ってました☆
最近のカメラ凄いですねー!
適当に撮るだけでピントがバッチリ合います。
一台ヘアピンで転倒してたようですが、大丈夫っぽい。
2本目までの休憩時間に、篠さんがサスセッティングしてました。
サーキット用のセットを色々試してました。
ちょっとテスト走行へ…。と、バイクに跨りそのままの恰好でブーン!
半袖ハーフパンツにブーツ姿…。
かずまくんも一緒にサーキット探検へ。
帰ってきた!
なんだかカッコイイぞ☆
仮面ラ○ダーのOPに使えそう?
二本目開始です。
最初の数分はさっきのヘアピンで撮影し、
途中から撮影場所変更しました。
走行開始後、5分も経たずに赤旗降られてました…。
1コーナーで大きめの転倒があったようで、今日も車両回収と救急車出動してました(怖
移動先のリボルバーコーナーでも一台転倒。
ここは下りながらの左なので転ぶ人多いですねー。
フロントから滑ってただけなので、すぐに起き上がり体は大丈夫そうでした。
ダム組は一人も転ばずに走行終了できました☆
徳さんの肘擦り写真に撮れるかなーと期待してましたが、
こないだ転んだのが怖いようで、無理せず走ってました。
よかった。徳さんも人並みに怖くなることあるんだ!(失礼
後片付けして撤収します。
篠さんの荷物凄い!
キャンプツーリングの帰りかと…w
2人全く同じ姿勢だ!親子かな?
高速道路組のお二人も気を付けて帰って下さい
福さんのトランポの様子撮るの忘れてた(汗
走ってるの見たり撮ったりしてると、自分も走りたくなってきてしょうがない一日でした。
10月にある二輪協会の走行会に参加しようかな。
今日も楽しかったです!またよろしくお願いします☆
もどる