プラグ交換・他





天気予報通り、昼過ぎから雨が降ってきて、
篠さんと雨に打たれながら帰ってきました。

昼から特にすることもないので、エンジンのかかりにくいTSの整備をすることにします。






昨日走り回ったばかりだから今日はすぐにかかるだろう、とキックしたけど
ぜんっぜんかかりません。火が点く気配が無い。

プラグ外してみます。






TSのプラグはちょっと外しにくいです。
タンクが邪魔でレンチ入りにくいし、排気デバイスのワイヤーも邪魔で回しにくい。

反対はチャンバーがあるので手が入らないし毎回外すのに苦労します。
R6のプラグ交換ほど面倒ではないですけど。






外してみると、ベッタベタの濡れ濡れ。
NSR50用に買ってストックしてた9番のレーシングプラグを使ってました。

こりゃ火ぃ点かんわな。
色的に濃い目っぽい。






南海へ行ってプラグ買ってきました。
1本390円とやすいので、8番と9番一個ずつ貰いました。
雨で湿度高いけど、新品プラグならすぐに掛かるでしょ!

普通の2stプラグってこんな安かったっけ?







純正タイプの8番を入れてキックすると一発始動!
なーんや。やっぱプラグが死んでただけやったんや(ワーイ

と喜んでるのもつかの間、エンジン掛かってから20秒程で

ンモーモモ・・モ・・・モ・ストン

勝手にエンジン切れた。
え…なんで?コックオンでガソリンも入ってるのに。

再度キックしてもなかなか掛かりません。
掛かりそうな音はするんだけど…。

キックしまくってたら、

ンーー…パン!!

乾いた鉄砲のような音がチャンバーから鳴ってビックリした(驚

プラグ新品なのになんで掛からんの?
ガスが濃過ぎなんかな。
キャブになんか詰まってるのかも。








掃除ついでにキャブ外してみました。
エアクリも確認したけど、砂が噛んでる様子もなく綺麗。

ガソリン抜いて確認。






そんなに汚れてなく、前と同じような感じです。






キャブクリぶっかけてみると、細かいサビがどこからともなく浮いてきました。
タンク内はサビだらけだから、フィルターかましてても少しずつ入ってきてるみたいです。






腐食でメインジェットの番号わからん。
純正の♯150だとは思うんだけど、なんかアヤシイので新しいの買ってこよ。








元通り組みました。
エアースクリューは1回転半。
しまった!ジェットニードル何段目か確認してなかった…。
スローの番手も見てない(汗

今日はR6で走って疲れたので、メインジェット買ってから後日整備してみます。






10キックくらいでエンジン掛かりました。
もうもうと煙を吐いてしばらくスロットルあおってるとアイドリング安定。

こないだまで軽ーいキック数回で動いてたのに、なんでやろ。
コカしまくってるので、
もう動きたくないでござる っていうアピールなのか?(汗

あとは砂汚れを落としてチェーンの調整とルーブ吹いて
転んで曲がったハンドガードをトンカチで叩いて直して今日の整備は終了です。

ASウオタニのハイパワーコイル付けると点火が強くなるって篠さんに聞いたので、
500円玉貯金して今度買ってみようかな。




もどる