キャリパー掃除・他





TSを買った当初から、フロントブレーキの握り込み具合に違和感を感じていました。

ブレーキフルード交換すると、タッチは改善しブレーキの効きも良くなったけど、
まだ握り込むと奥で少しキシキシと変な感じします。

とりあえず、触ってないキャリパー外して掃除してみます。






こないだオフ車用のメンテスタンド買いました。
バイク下に滑り込ませ、スタンド横のハンドルを下げると、






ジャキーン!
これでバイク直立させて作業できます☆
南海部品で6000円くらいで買えました。

ついでに、南海でオフ車用のシートバッグを物色。

乗って初めて判ったんですが、オフ車って動き激しいので
リュック背負ってるとどうしてもズレてきて操作の邪魔になります。

普通に街中ちんたら走るだけなら問題ないですが、
林道走るとリュックが左右上下と動き回ります(汗

オフ車の大先生まっちゃん曰く、

林道走るんやったら極力荷物背負わんほうがええで。
使うとしてもウエストバッグくらいや。

なるほど。

先生は小さいシートバッグに、簡単な工具一式と小型の足ふみ空気入れ。
あと財布、携帯を入れてたみたいです。

南海にオフ車に使えそうな小さめのシートバッグの在庫は無かったので、
カタログめくりながら調べてみました。

フロントフェンダーに括り付けるタイプのバッグや、ヘッドライト上にくっ付けるタイプもあります。
サイドバッグとかカッコイイのあるけど、転んだら絶対破ける…。
オフ車は積載量少ないからバッグ一つでも色々あるんですねぇ。

ですが、どれもこれも高い…。

こないだからTSにお金と時間かけっぱなしです。
部品は一つ一つは安いけど、合計すると結構散財してる…(汗
今もオフロードジャージ上下セット注文してるとこです。

これ以上お金かけるのはもったいないので、
家に帰って何か適当なカバンを括り付けてみることにしました。






いきなり完成図ですが、シートバッグ取り付けました☆

数年前まで、お隣に住んでた人が革細工ショップをオープンし、
職人さん本人もバイク乗りで、お隣さんだということもあって
フルオーダーで8000円くらいと超格安で作ってもらったヤツです☆

作ってもらったはいいけど、ベルト通しタイプなので出先で外せないのがちょい不便…。
何回か使用したあと部屋のオブジェと化してました。

固定方法は、その辺に転がってたベルトをフェンダーぐるっと一周して取り付け。






パッと見小さいけど、作ってもらう時に
ペットボトルが縦に2本入るくらいで!
とオーダーしたので、そこそこ容量はあります。

500ペットとちょっとした工具くらいは入りそうです。

作ってもらった当初は、真ん中のマグネットボタン一つでしたが、
高速を走ってると風でパカっと開いてえらいことになったので、

風で開いてしまうんですけど、いくらかで硬いボタンに取り換えできます?


と革職人さんに相談すると、

これしっかりしてるんやけどなぁ。相当ぶっ飛ばすんやな?w

と、笑いながらその場でめっちゃ固いボタン2つ付けてくれました☆

同じバイク乗りやし、こんくらいやから料金いらんよ!

なんて良心的な職人さん。

実はこないだ転んで破れたhyod革パンのファスナー修理もここでやってもらいました。
なんと1000円!価格崩壊気味ですw

ありがたやありがたや☆

今は夢前町で商売されています。
M's FACTORYというお店で、店内にイギリスの旧車BSAが飾っててオシャレです。






横に括り付けてる水筒ケースの中身は予備タンクです。
昔甥っ子が使ってたやつを強奪して加工して取り付けました。

予備タンク必要ないときは水筒も持っていける便利仕様です。






昔使ってた激安ウエストバッグをハンドルに括り付けてみました。
財布、携帯、タバコ、灰皿はここに十分入ります。






ハンドル左右に振っても引っかかりません。
タンクが小キズまみれになりそうですが、オフ車やし別にいいか。

ガソリンキャップが完全にふさがれてるので、給油時には外さないといけないのがちょい面倒。
でもこれで相当身軽になりました。



前置きが長くなりましたが、キャリパーの掃除に入ります。






キャリパー外す前に、マスターシリンダーのブーツを確認。
げ、破けてる…。

こしかして、これが原因か?






掃除した後、これでもかってくらいグリスを塗りたくると、
レバーの動きめっちゃスムーズになりました!

おぉーコレコレ。キシキシしなくていい感じです。

レバーの動き直ったけど、折角なのでキャリパー掃除してみます。







パカッとキャリパー取り外し。
バッドもそろそろ無くなりそうです。
注文しとこうかな。








ブレッブレ写真ですが、前オーナーさんがよく掃除してたのかそんなに汚れてませんでした。
ざっと掃除してシリコンスプレー吹いてモミモミ。
キャリパーブーツの中にもグリスべったり入れました。
動きしなやかになったぜー。






タッチも良くなったし、次はブレーキパッド交換かな。
リアのキャリパーはまた今度掃除しよう。

TSの整備は終わりにして、放置気味のR6を洗車します。
いったいどっちがメインバイクかわからなくなってきた。






並べて2ショット。R6ひっくいなぁ。
R6のアッパーの位置がTSのフェンダーくらいの高さです。

右から左、左から右とMotoGPの乗り換えのように跨り比べ。

うん。やっぱポジションはR6のがしっくりきます。
それと、R6は逆チェンに対しTSは正チェンなので、
TSで走るとしょっちゅうパイィーン!とギア抜けしたみたくシフトミスします(汗

CBRの頃からノリで逆チェン仕様にしてたので、正チェンにはなかなか慣れません。

大型免許を一発で取に行ったんですが、
教習車の正チェンバイクでシフトミスしてブオーンと空ぶかしさせまくって落とされましたw

N5の時も苦労したなぁ。

逆チェンだと岡山国際のモスエス入口とか左に寝かしながらシフト上げれるので楽な気がします。
逆シフトで良かったーって思うのはそこくらいですけどw

未だに変な意地があって正チェンに戻せずにいます。






水拭き洗車ですが、綺麗にしました。
ホイールめっちゃ汚れてました(汗

今度洗車するときは、久しぶりにワックスかけてみよ。




もどる