スプロケ交換・他
GWですねー。どこに行っても車通りが多くなる期間なので、事故などに気を付けましょう。
今日は開店休業状態なので、店開けっぱで昼間っからバイクを触ってました。
出足が遅いので、スプロケットを交換します。
ドライブを1T小さい14Tを買ってみました。
ノーマルは15-50です。
純正のホルダープレートが分厚くて溝に入りません…。
スプロケの箱に代わりのは入ってないので、無理矢理付けろってこと?
プレートの溝部分を軽く鉄ヤスリで削って叩き込みました。
スプロケの遊びが全くないけど、大丈夫かな…?
後から調べたんですが、ホルダープレート付けずにC型のサークリップ二枚重ねでも大丈夫みたいです。
オフ車用のメンテスタンド持ってないのでリアも地面に接地したまま作業しました。
瓶ビールケースが丁度いいみたいですね。
次はチャンバーの接続部分からの排気漏れをもう一度直します。
アルミテープを外すと、前より状態が悪くなってます。
あたらしいの買えば済む話ですが、完全にバラバラになるまで使っちゃる☆
前回より多めにアルミテープをぐるぐる巻きにして取り付け。
真ん中部分が排圧に耐えれずに破けてたので針金を巻きつける予定でしたが、
針金ぐるぐるだとサイレンサー外す時にめんどくさそうなのでタイラップ2本止め。
これでしばらくは持ってくれるハズ。
EXスプリングも新しくしました。
ざっと掃除した後、2stオイルを追加しテスト走行。
排気音は静かになりました。
スプロケ変更のおかげで、少し出足良くなったぜー☆
純正スプロケでは坂道発進の時に回し気味じゃないと進まなかったけど、
1T下げると軽く回してクラッチをポーンと繋ぐだけでスイーっと登るようになりました。
もう1丁小さくてもよかったかも。
あと、このバイクで街中ウロウロしてると、やたらと歩行者とか自転車の人が振り返って見てきます。
ビィーーンと芝刈り機みたいな音だからかも。
信号待ちしてると部活帰りの中学生からくっせーくっせー言われました(汗
いい匂いだと思うんだけどなぁ。
こないだからTSばかり触ってR6はノータッチだったので、
帰ってからR6でも近場を回ってきました。
久しぶりに乗ると重いデカイ速い。
でもポジションは前傾のがしっくりきます。
乗り慣れてるせいか、TSよりR6のが楽に乗れる気がする。
予備タンクの取り付け位置を少し変更。
蝶ねじ追加でさらに簡単に取り外しできるようにしました。
次の日曜はどっかの林道に行くことにします。
エンデューロタイヤに入れ替えたいなぁ。
もどる