TSにナンバー付けました





TSの廃車書が届いたので、昨日ナンバー貰いに市役所へ行ってきました。
姫路の原付ナンバーはノーマルバージョンと、ゆるキャラのしろまる姫バージョンが選べます。

役所のねーちゃんが、
どちらになさいます〜?125だし普通のやつでいいですか?と聞いてきましたが、

しろまる姫でお願いします☆彡


風○のパネル指名ばりに元気よく答えてみました☆
隣のカウンターで普通版のナンバー貰ってるJDっぽいねーちゃんが 
こいつやばい みたいな目で見てきました。
泥んこでばっちいオフ車にゆるキャラナンバー付いてるとネタ的におもしろいかなーと…( ゚Д゚)






かわいい☆
普通のナンバーは平べったいですが、ゆるキャラ版はちょっと立体的な形になってます。
チャンバーからのオイルで、しろまる姫がくろまる姫になりそうな予感。

本格的に公道へ出る前に、点検整備をしていきます。






まずはバッテリー交換をします。
台湾ユアサと国内ユアサの値段が500円しか違わなかったので、国内版を購入。






バッテリーのゴムバンドがヘナヘナだったので、引きちぎってタイラップ止めしました。
こっちのがしっかりしてる。

国内版なのにメイドインチャイナ…。

テストすると、エンジン停止時でもヘッドライト、ウインカーばっちり点きました。
あれ、ブレーキランプが点かない…。






ランプカバー外してみると、球切れしてました。
家に転がってた軽トラ用がピッタリだったので交換。

再度テストすると、リアブレーキでは点灯するけどフロントブレーキでは点きません。
うぅむ。Fブレーキセンサーが壊れてるっぽい。






レバーの下に付いてるセンサーを外して、テスター当てて導通確認。
…反応しません。

この手の部品ってメーカーから出るのかな。
もしかすると、山中さん辺りが持ってそうな気がしたので電話して聞いてみると、

それぐらいバラして直せやアホンダラ

と怒られたので、直してみることにします。






精密マイナスドライバーを当ててバラしました。
おや、接点部品が横倒しになってる。






そーっと引っ張りだして、外れてたツメ部分を通常位置に戻します。






直りました!カチカチと音が鳴るようになり、接触部分もうまく動くようになりました。
ツメが折れてなくてよかったー。

バイクに取り付け、動作確認するとブレーキランプ光るようになりました。






次はエアクリーナーの交換です。
たまたまamazon覗いてると社外品を見つけたのでポチりました。
amazonは何でも売ってます☆








ドロドロのヨレヨレになってるフィルターを外し、
新しいのを取り付け。






簡単に交換できました。
純正より社外品のが少し小さい。

げ、よく見ると湿式タイプだ。専用オイル買ってないっす。
今度R6用のDNAフィルターオイルでも塗っておくことにします。

パワフィルっぽいのでセッティングとかしなきゃいけないのかな…?
今度走って様子を見てみます。

次はブレーキオイルの交換をします。








水飴みたいになっとる…。
R6用に買ったワコーズブレーキオイルが余ってたので、交換しました。

めっちゃタッチ良くなったぜー☆






リアも交換しました。
キャリパーの掃除はまた今度します。

2stオイルはヤマハの赤缶が残ってたので入れてみました。






一通り整備終わったので、しばらく安心して公道走れます。
排気デバイスのドレン付きケースも注文したので、届いたら取り付けてみます。

ネットで林道の場所チェックしとこう。



おまけ?








余ってるステーで謎の部品付けました。
何に使うかというと…。






ジャーン!
1Lの予備タンクを装備☆

山道でガス欠になると目も当てられん状況になりそうなので、
不安解消の為に取り付けしてみました。

14Rのさこちゃんがハーレー乗ってる時に予備タンクをぶら下げてるのを見て、マネさせてもらったぜー。

給油時に蝶ねじを緩めると、簡単に取り外せるように細工。
キャンプ用の燃料タンクなので、ガソリン入れても大丈夫みたいです。

チャンバーとタンデムバーより内側へ取り付けてるので、転んでも穴開くことは無さそう。
反対側は折り畳みショベルでも付けてみようかな☆




もどる