オフ車買いました




公道を走れるセカンドバイクが欲しい!
急に思いつき、何か探してみることにしました。

最初の候補はSDR200。軽量コンパクトな2stバイクで、峠では面白そう。
バイク屋さんに聞いたりヤフオク漁りしてみましたが程度いいのは高いし、そもそも玉数が少ない。

所有してたNSR50も書付きフレームだったので、黄色ナンバーを付けて乗ろうかと考えましたが、
混合ガソリンのレースエンジンなので、給油するたびにオイルを入れなきゃいけないのがメンドクサイ。
12インチミニバイクなので、街中を走るのはしんどそうだし、
僕が乗るとドンキーコング状態なので公道出るのは躊躇してしまいます(汗

どうせなら、乗ったこと無いオフロードって手もあるなぁ。
R6は峠、サーキットで、オフ車は林道と住み分けできるし。

そういやダム常連のRZさんもセカンドバイクにジェベル乗ってます。


ダム組の一部で 
オフロードいいよね て話が持ち上がってたこともあり、
本格的にオフ車探しをすることにしました。

セカンドだし維持費が安くてそこそこ速そうな2st125ccをメインに物色。
前のバイクがCBR250RRで今はR6なので、ホンダとヤマハ以外で検索。
折角なので乗ったことのないメーカーを選んでみることにします。

KTMやハスクバーナ等、外車勢は高すぎるので無理w
そうなるとカワサキのKDX125か、スズキのTS125Rになります。

KDXは人気車種なのか、gooバイクでもヤフオクでも程度良いのはちょい高い。

TSは不人気車なのか、めっちゃ安く叩き売りされてます。
ヤフオクでは3万円とかで取引されてる車両も…。

なんでスズキはこんな安いんだ?「TS125R」でネットで調べようとすると、
予測検索で 「TSR125R 自爆装置」 と出てきました。

自爆装置ってなんや?爆発するんか?


スズキの2st車が抱える排気デバイスの問題


あかんやつや。
安いのもうなずけます。

ノーメンテで乗りっぱなしでは、ほぼ確実に自爆するようですが、
約1万kmごとに排気デバイスを分解洗浄することにより自爆タイマーを延長できるみたいです。
対策済みバルブもあるみたいなので、いざとなったらそれ付けりゃいいだけです。

2st腰上くらいなら自分で開けれそうだし、
一度はスズキクオリティーを味わってみたいので、TS125R買うことにしました☆


ヤフオクで程度よさげな7万円のTS発見!岡山出品なので取りにいける距離です。
いくつか質問してると、直メール教えてくれたのでメールと電話でやり取り。

一度見に来てください。じっくり現車確認してからのほうがお互い安心だろうし。

その時点で、終了日を待たずに出品取りやめまでしてくれました。

美作近くからの出品者さんですが、


わざわざこっちまで来てくれるのも悪いしどこかで落ち合いましょう。

現車確認して気に入らなかったら気にせずキャンセルしても構いませんよ。

ということになり、美作-姫路の中間地点の上月駅で落ち合うことになりました。

なんて親切な出品者さん。

土曜日の朝、久しぶりにおぐりんと遊んでから上月駅に出発!






現状ナンバー付いてるので、近くを15分程試乗。
戻って開口一番

買 い ま す !

早速自分の軽トラに積み込みました(笑

これ速いです。思った以上に元気に走ります。
軽いので、パワーバンド入るとグワッと体が後ろに持ってかれそうになり、
赤切符速度まで速攻で出そうです。

去年、軽い焼き付きを起こしたので、ピストン周り新品みたいです。
ただ、シリンダーはヤスリがけしただけなので、少し筋が入ってるみたいです。
圧縮抜けも無いし、上までよく回るので大丈夫っぽい。

フロントフォークに若干サビアリですが、ストロークするところではないので問題ないです。
リアサスは数年前、中古ですが交換してオイル漏れはなさそう。

問題点は、ガソリンタンク内にサビがあるのと、バッテリーが死んでるくらいだそうです。
問題の排気デバイスも、今のところ大丈夫っぽい。

出品者さんはとても気さくな人で、TSの思い出話や他のバイクの話をしながら、
名残惜しそうな目でずっとTS見てました。

早く乗りたいだろうから、月曜日に役場で廃車書もらってすぐ送りますね!

いい人すぎて惚れそうw

ありがとうありがとう、と何度もお礼を言って解散しました。






家に持って帰ってきました。

パッと見綺麗な外装ですが、よく見るとヤツレてます。
89年式にしては綺麗なほうかな。
いざとなったら色を塗るつもりです。

シートは張り替えたんだろうか?めっちゃ綺麗です。
タンク外側はピカピカ。






なんと走行距離6943km!
何人か前のオーナーさんがカバーかけて何年も放置してたようで、実走距離です。

エンジンは数キックでかかります。

RSVチャンバーが付いてて、音はうるさめ。
そういや篠さんDトラにRSVのマフラー入ってました。
オフ界では有名なんかな?

軽くアクセル開けると気持ちいい2stサウンドと排気のにおい♪
なんかシートの下から音と煙が出てるぞ…。

カウル外して確認。






oh…
接続部が破けて、ここから盛大に排気漏れしてます。








ダクト(アルミ)テープで補修。バッチリ排気漏れ止まりました☆

テープ補修で思い出しましたが、洋ドラ見てると
車とかで移動してる時にボンネットから煙が上がり、

畜生!水漏れだ!

ここにダクトテープがあるわ!

よし!これで助かるぞ!ヒーハー

みたいなシーンよく見かけるけど、ホンマに水漏れ止まるんか?と
突っ込みながら見てますw

あいつら何でもかんでもダクトテープで直してやがる。

中間の排気漏れは止まりましたが、今度は前からの音が大きく聞こえます。






チャンバー付け根から排気漏れしてます(泣
また今度ガスケット買ってこよ。

ついでなので、キャブの洗浄をすることにします。






うーむ、なかなか汚い。
エアクリゴッソリ外さないかんのかな?
それかキャブだけ取れるかな?

初めてオフ車触るので、手順が分からず手探りで作業。






エアクリは結構汚れてます。
新しいの買うか…。てか、部品出るんかな?








エアクリの中間部分を外すと、簡単にキャブ外れました。
ミクニTMキャブでした。








細かいサビがたくさん入ってましたが、キャブの中自体は比較的綺麗です。
ピストン交換したときにある程度洗浄してたみたいです。
漬け置きしても、これ以上汚れが取れない…。
メインジェットは文字がかすれて何番か確認できず。

フロートとかプラスチック部分は劣化してるっぽいので、
下手にゴシゴシするとパキっと逝きそうなのでそーっと洗浄して元通りに組みます。








キャブ回りがとんでもなくキタナイので掃除してキャブ付けました。
リードバルブも見ときゃ良かった






エアクリの中間がなかなか入りません。
知恵の輪かな?






無理矢理押し込んで取り付けできました。
軽いキック一発でエンジン始動☆

サイドカバーやシート付けて、今日はこれで終わることにします。






置き場所も、NSR50置いてたところにギリギリ入りました。
車を2mほど後ろに移動しなきゃ出し入れできないのがちょい不便です。

回転上げないとウインカーが点滅しないので、今度バッテリー買ってきます。
あとはタンクのサビ取りですが、林道行って遊んで人心地着いてからやってみることにします。

早く乗りたいぜー☆




もどる