修理とフォーク外し







こないだアホな転倒をしてから、まだ心が痛いです(涙
今日は削れたスライダーとステップを交換します。












外装の傷はこの程度なので、タッチペンかなんかで色塗ったら目立たないかな。
カウル外した時にふと目に留まったフレーム番号。

XXXXXX-0005XX

500番台!そんな初めのほうに組み立てられたバイクだったのか。
000001番とかは、やっぱりヤマハ本社かどこかで保管してるのかな。






スライダーとステップ買ってきました。
バトルファクトリーさんから補修部品として格安で購入できます。






めっちゃ削れてる(汗

スライダーっていう名前の通り、本来はサーキットでの転倒の際に、
コース外へバイクを滑らすものなので、キズ防止目的で付けるのはアホ!
とか聞いたことあります。

滑ってその先に対向車とか人とか居ると二次被害になってしまいますからねぇ。
見たことはありませんがフレームが歪んだり折れたりすることもあるとか。

でもスライダー無しで転んだらカウル割れまくるしなぁ。
めっちゃグリップするクラッシュパッドとかあるのかな?w








削れて埋まってるところをほじくってソケットをハンマーで叩き込み。






外れました。
ボルトもだいぶ歪んでます。






新しいの取り付けてスライダー交換完了ー。
次はステップです。






ステップも削れまくり。
中空アルミなので軽いんですが、軽く滑っただけでこんなに削れます。






交換完了ー。
ステップ自体が少し歪んでますが、曲げ直すほどでもないのでそのままです☆

次はフロントフォークを修理に出すので、バラします。






持ってるFスタンドが低めなので、フォーク抜けるか不安でしたが大丈夫っぽい。





フォーク外しました。






漏れが進行してます。
折角なので、左右どちらのインナーチューブも交換してもらうことにします。
インナー根元に少し点サビもあるし。

オオカワが閉まるギリギリだったので、ダッシュでお店へ持っていきました。






フォークが直るまで、R6はこの状態で放置します。

フォークバラすついでに、社外品のスプリングを入れてみようか思案中です。
定番のオーリンズか、評判のいいハイパープロか…。WPってどうなんかな。
とりあえず見積もりしてもらおう。



もどる