車検通りました
無事に?車検通ったので、今日取りに行ってきました。
検査員のおっちゃんがキビシイ人だったみたいで、
車幅が全然足りん。やりなおし。
とかなんとかイチャモン付けられたので、その場でハンドルを広げて何とか通そうとしたみたいですが、
15mm足らん。やりなおし。
検査員のおっちゃんがキビシく融通きかなさそうなので、構造変更してもらいました。
ハンドル交換してからずいぶんと経つのに、なんで今更??
フォークのオイル漏れは、掃除して漏れてるのが全然判らなくしてあったので
何も言われなかったようです。
それと、エンジンのヘッドカバー周辺から
オイルがたらーっとエンジンに沿って垂れていたそうです。
もしかしたら二次エアキャンセルしてメクラ打ってるところからかもしれないので、
とりあえず様子見といてーと言われました。
今度エアクリ外した時に確認しとこ。
あとバイクを軽トラに載せる時に気が付いたんですが、マフラーの音がめっちゃ静かになってる。
どうもガッツリ排気漏れしてたみたいで、マフラー一度外して付け直してくれたみたいです。
ええ加減な取り付けしててスミマセン。
車検ついでに、エンジンオイルも交換。
ヤマルーブの4RSを初めて入れてみました。
早速いつもの片目仕様に戻します。
ヘッドライト周りと純正マフラー外しました。
また二年後、バイクが生きてたらよろしくお願いします。
マフラーをエキパイごと外してたら、スイングアームがめっちゃ長く見えます。
スッキリしてるとストファイっぽくて、これはこれでアリです。
いつものマフラー付ける前に、普段掃除できないところを軽くごしごし。
ガスケットも新しいの入れます。
マフラー交換後、車検マップからいつものマップに入れ替え。
車検マップも保存してバックアップもとっておこう。
でかいナンバーステーを外して普段仕様に。
リア周り完了しました。
やっかいなヘッドライト周りの配線を繋いだり外したり。
これで大丈夫かな?と仮付けして点灯確認。
キーオンにするとヘッドライトが点き、後付けのヘッドライトスイッチ入れるととフォグが点き、
ウインカー出すとシフトインジケーターとポジション球がチカチカ。
あちこちスイッチ入れたり消したりすると、まるでエレクトリカルパレード☆
思わずチカチカ光らせて遊んでしまった...。
1時間近く掛かってようやくヘッドライト周りの配線を再接続。
ゴッチャゴチャになってる配線はカウルの裏に無理矢理押し込み。
束ねた配線が邪魔でなかなかアッパー入りませんでした(汗
残りのカウルを取り付けて、いつもの形に戻りました。
最後に空気圧を計ってみると、フロント2.4リア2.7も入ってたので、
前後2.0に下げました。
そして余ったボルト類。
いったいどこのボルトやろ。
きっと最初から余ってたヤツだ!気にしないでおこう。
早速テスト走行に行こうとすると、パラパラと小雨が…。
ぐぬぬ。タイミング悪い。
20日晴れたらいいなぁ。
もどる