車検準備A
車検準備の続きをします。
昨日からガッツリ風邪引いてしまい頭痛くてツラいっす(泣
今年はタイヤ交換せずに車検通るかなーと予想してましたけど
こないだ行ったO峠でトドメさしてしまってスリップサイン完全に出てます。
今日の作業はまずはタイヤ交換から。
リアから交換しました。
風邪で熱があるので、フラフラと作業しましたが、
外し7分組み10分と、最速タイムを更新!
ボーっと無心で作業したほうが早く終わるのか…。
タイヤに空気を入れてバイクに組み付けリア交換終了!
次はフロントタイヤです。
そういや今回初めてFディスクつけっぱでタイヤ交換します。
ディスクつけっぱでどうやってビード落とそうか…。
あれこれ試してみて、片側を古いタイヤに乗っけてホイールを斜めにすると
ディスクを地面に当てずにビード落とせました。
外し7分組み7分で、Fタイヤも最速タイム更新☆
なんてスピードだ…。今までどっちも30分近くかかってたのに。
しかも今回ディスクつけっぱでの作業なので、
いつもよりちょっとややこしかったハズなんですが…。
タイヤ交換は無心でやるのがベスト??
車体に組み付けてタイヤ交換終了です。
次はリアのナンバーステーとウインカー付けます。
バカでかいナンバーステーを取り付けて配線接続。
シートカウル外したついでに、パワコマを車検マップに変更する予定でしたが、
久しぶりにタブレット動かそうとすると電池切れで動きませんでした(汗
また明日やろう。
次はフロントウインカーを取り付けます。
やっつけ感全開ですが、落ちなきゃOK!
触るとびよんびよんしてますけど(汗
100`くらい出すと飛んでいきそう。
ヘッドライト、ウインカー、その他もろもろ動くか確認して、
配線を束ねなおして車検準備完了です。
早速あしたオーカワさんとこへ持っていこう。
3/20に間に合うだろうか…。
3/ 9 追記
3/ 5にオーカワさんへ出してきました。
パワコマの車検用データが消えてたので、サービスマンの丸○さんに頼もうとすると、
2月いっぱいで辞めてしまったみたいです(泣
本人に電話で聞いてみると、神戸の某外車ディーラーに移ったとか!(スゲー
近場にややこしい無理難題作業を頼める人が居なくなってしまった。。。
後日、タブレット持参で店に行き、O2計測器で計ってもらいながら自分で車検セット出しました。
なんたらの数値が4.5以下じゃないと車検に通らないので、アイドリング付近だけマイナス補正かけてみました。
試しにゼロマップで計測してみると、6.2も出てます…。
1250-1500rpmアクセル開度0-20%の個所を、計測器当てながらパワコマをいじり、
燃料補正を-8から-14くらいにセットしてみました。
数値は3−3.5の間を行ったりきたり。ちょっと低いかもしれないけど、安全マージンを取ってこのままで。
下げすぎるとハーレーみたいな止まりそうなアイドリングになってましたw
で、肝心のフロントフォークの件ですが、
漏れた個所は分解不可らしく、インナーチューブ一式交換になりそうです(大泣
パーツリスト見てもサービスマニュアル見てもその部分の詳しい記載がない・・。
メーカーはインナーアッセンブリで交換するしかない。て言ってたみたいです。
うへぇ。半年前にフォークO/Hしたばっかなんすけど。勘弁して。
インナー交換となると、またバラさなきゃいけないので3/20には間に合いそうにないです。
とりあえず、うまく誤魔化してもらって車検に通し、3/20のツーリングには参加し、
また4月くらいに修理に出そうかと考えてます。
どうせなら社外フォークに!て言いたいとこですが、
そんなに景気がいい訳もなく。
オーリンズだと32万とか・・・。無理無理。
ハァ。またお金がすっ飛んでくわ。
もどる