噂のO峠へ行ってきました





そろそろ暖かくなってきたので、久しぶりにバイクを動かすことにします。

去年行こうと思いながら行けずじまいだった
噂のO峠へ行ってきました。

今日は姫路城マラソンの日なので、ウチの近所もあちこち道路封鎖してました。
山中さんと梅さんは今年も走ったんだろうか。


372号を法定速度ちょい+でのんびり篠山方面へ走ってると、
シルバーマーク貼ったパッソにブチ抜かれちょっとビックリ。
最近のじーさんは気合入っとるな。

しばらく何も考えずにぼーっと走ってると、
なんか周りの景色がおかしくなってきました。

あれ??ここ国道のはずなのに、道路案内の標識もないし
道がどんどん細くなってく…。






不安になってきたので、コンビニに入り朝食兼昼食をとりながら地図確認。

いつの間にか372を離脱して わけわからん道走ってました(汗

おかしいなぁ。国道を逸れた記憶はないんやけど…。
空間認識能力が足りなさすぎです(涙

方向音痴の人間はスマホあろうがカーナビあろうが道に迷います。

なんとなく感覚で方向が判ってしまう地図いらずな人、周りに何人かいますが、
前世は冒険家かなにかに違いない。





なんとか372号に入りなおし、O峠に到着すると
ダム常連の14Rさんが先に着いてました!

ご無沙汰してます☆

今日は仕事だから行けないかもって聞いてましたが、
昼から勤務なので1:30くらいまでは走れるようです。

初めて来た峠は前走車が居ないとろくに走れないので大助かりです。
一人で走るより誰かと走った方が楽しいしねー。








前走してもらい、行ったり来たり☆
しょっぱなから豪快に走るなぁと後ろから見てると、
14Rさん危うく転びそうに(冷汗

カメラ起動してましたが、速すぎて付いていけないので上手く撮れてませんでした^^;

一眼カメラ持ってきてるのなら写真撮りますよー!
とのお言葉に甘えて、何枚か写真撮ってもらいました。








写真ありがとうございます☆
全く寝かせてない走れてないヘナチョコ走りです(汗

凄いスピードが出る高速コーナーなので、
ビビってうまく走れないっす。。。

この手の高速コースは昔から苦手で、なかなか上手になりません(泣

14Rみたいなハイパワーでどっしり安定バイクだと楽しそう!
もうちょっと暖かくなってから、コソ練しにこようかな。

夏に走ると一日でタイヤ無くなりそうな感じしますw

時間になったので、14Rさんはお仕事へ。
今日は楽しかったです!また走りましょう☆彡

まだ時間あるので、いつものダムへ向かうことにしました。


427号に入り、朝来方面へ北上。
427に入るまでに何度か止まって地図確認したのは内緒。

多可町辺りまで来くると、ようやく知った道に出て一安心です。






429に入り、青垣から黒川ダムまで来たところでちょっと休憩。
風車が無くなってちょっと寂しい。

一服してからダムへ。






ダムに到着ー!
誰も居ないと思ってましたが、いつもの常連組が何人か来てました☆
暖かくなったらみんなここへ来るのねw






おー!TL1000Sだ!
さすがVツイン。フレームめっちゃ細いです。
見るからにヒラヒラと走れそうな切り返しマシンって感じでカッコイイ☆
これ、凄い面白いところにリアサス付いてるんですよね。

ninja400もTLと同じような場所にリアサス付いてたような。
スズキは時代を先取りしすぎている?

オーナーさんはスズキに就職が決まったそうな。
スゲー!

そしてもう一台スズキ車が。






GT1000さんのnewマシン。R750です!
ヒュー!カッコイイ☆彡
どこ見てもピッカピカです。






ハンドル、メーター周りもカッコイイねぇ。
ちょっと跨らせてもらうと、案外足つき良好で、
シートとハンドルの位置がやたら近い感じしました。
一瞬600と勘違いするくらいのコンパクトさです。

めっちゃよく走りそうだ。


しばらく常連さんとダベって、夕方になったので帰宅。

帰ってからとっし〜に依頼された不動バイクの移動作業のお手伝い。
シャッターガレージ付きのマイホーム羨ましい☆


今日O峠走ってる時に気が付いたんですが、
またもR6の左Fフォークからオイル漏れが…。

フォークといってもフォークインナーからではなく、
Hi Lowのコンプレッション調整するところからジワジワと(泣

丁度車検時期なので、今度車検仕様にしてから
バイク屋さんに持っていくことにします。

3/20にインテックス大阪で開催されるモーターサイクルショーへ
ダム組の何人かで出かける予定になってますけど、それまでに直るかな…。

それと、4月に岡山国際で走行会があるんですが、
車検とフォーク修理にお金かかるし、走るかどうしようか迷ってるところです。

R6買ってから丁度10年目なので、
これからあちこち壊れていきそうな予感がします(泣



もどる