LEDヘッドライト入れてみました
LEDのヘッドライト入れてみようか悩んでるときに、
広島在住のまっちゃんから電話がありました。
こないだMT-09にLEDヘッドライト入れたんじゃけど明るぅなったわー
オススメじゃけん試してみんさい!
おぉ、なんてタイムリーな話題。
純正ハロゲンよりかなり明るいらしく、消費電力も20Wで完全防水!
中華製LEDは暗すぎてヘッドライトには向かないのでやめた方がいいらしいです。
LEDライト付けている本人から聞くレビューは参考になります。
で、ウチの近所にできたばかりのバイクワールドへ注文しに行ってみると、
すでに在庫が置いてあったので買ってきてしまいました☆
スフィアライトのライジングってのを購入。
まっちゃんが付けてるのより一つ新しい型みたいで、少し明るさUPしてるようです。
車検も対応してるみたい。
誇らしげに Made in Japan て書いてるけど、ホンマかいな。
部品は全部中国生産で、組み立ては日本だから日本製!
などと半分インチキ表示してるどこぞの国内家電メーカーがあるので、
この手の表示を見ると少し疑いの目で見てしまいます(汗
チップはどこのやつかな。
箱を開けるとこんな感じ。
LEDバルブ本体はアルミでしっかりしています。後ろの放熱フィンは銅?
あとコントローラーとタイラップ二本、ステッカー二枚、説明書が入ってました。
シンプルでコンパクト設計です。
HID外しました。
HIDバルブ、バラスト、Hi/Loコントローラーなど
ゴチャゴチャしてます。
ヘッドライトの片目取っ払っているので、そこに押し込んでましたが、
両目あるとバラスト等の付ける場所に悩みそうです。
H4の取り付け金具が分離するので、
先にヘッドライトの防水キャップを取りつけました。
試しにこのままで点灯してみます。
うぉまぶしっ!
直視できないくらいまぶしいです。
早速取り付けにかかりましたが、どうにもうまく入りません。
バルブを押さえ込むピンがうまくカミません…。
あ。これ取り付け順序間違ってる(汗
先にベース金具をピンで止め、防水キャップを付けてから
最後にバルブを入れると、すんなり交換できました。
熱で防水キャップが溶けないか心配。
キラーン☆彡
イエローフィルムのおかげで、黄色っぽく見えます☆
今度フォグにも黄色フィルム貼ってみようかな。
バイクを道路へ運び光軸を見てみると、
明後日の方向へ向いてましたw
光軸調整にはカウルを外さないといけないので面倒(泣
サイドとアンダーも外さなければアッパーが抜けないんで、全部取っ払わなくちゃいけません。
サイドカウルずらしたらアッパー外れるかなーと無理矢理引っこ抜こうとすると、
バキバキッ ミシッ ガリガリ
カウルの一部がクラック入り、そのうえ削れてしまいました(大泣
横着はダメ絶対!
結局カウル全部脱がしてすっぽんぽんにしました。
クソ寒い中カウル無しで凍えやがれッ!
シートは外してないのでパンツ一丁の状態か…。
PIAA100φのレーシングヘッドライトを無理矢理付けているアッパーなので、
光軸調整も無理矢理しなくてはなりません。
3点止めで固定してて、手前はいいけど左上と下のビスは
カウル歪ませながらじゃないと調整できません。
ゆるみ防止のロックナットなので、スパナかけないととも回りします。。。
調整してアッパー付けて確認して…の作業を3ループして、ようやく完了。
ちょっと低い気もするけど、対向車の迷惑にならないようこのくらいで。
ようやくヘッドライト交換終わりました。
バルブ交換に2時間以上かかってしまった(汗
寒い中テスト走行してきました。
明るさは…うん、まぁ明るい…かな?
純正ハロゲンよりは確実に明るいですが、HIDに比べると暗いです。
今まで使ってたのが55WのHIDだったので、そう思うのかも。
もっとバシッと明るいのを予想していただけに、ちょっと残念。
ヘッドライトにフィルム貼っているので、多少減光してるっぽい。
ただ、HIDと違い、ライトオンで一気に100%で光るし、
消費電力は20Wと少なくバッテリーにもよさげ。
車検対応品ということもあり、ハイローの光軸はバッチリでした。
前の中華HIDはハイビームにすると、光が明後日へ飛んでましたw
ハロゲンやHIDだと、光の端はぼんやりしてましたが、
LEDにするとカットラインがクッキリします。
謎の宇宙人じゃないですよ。
ボトムズでもないです。
バイクに乗ったときの乗車視点です(キッパリ
こんな感じのカットラインなので、右寄りに走るとすれ違う瞬間だけ対向車の人まぶしいかも。。。
我ながらトンデモ無い絵やわ。。。
もどる