タイヤ交換とオイル交換
オオカワさん青山店でフロントフォークのシール類を交換してもらいました。
もちろん本店でも同様の作業はしてくれますが、青山のが家から近いのでこっちで触ってもらいました。
常駐しているサービスマンが元R6オーナーの丸○さんなので、安心して預けられます。
それではお預かりしますねー。と、R6を店舗の中に運んでると丸○さんが
え・・・ナニコレ、フォークふにゃふにゃすぎない??
このヘタり具合だとまともに走るのしんどかったでしょー!
え、そんなにヘタってます・・・?ついこないだまでダム走り回ってたんですけど。
このサスでようやるわwww
と笑われましたw
そこまでヘタってるとは全然気が付かなかった鈍感ライダーっす。
そういや、ここ最近やたらとフロントタイヤの減りが激しくなってました。
サスが仕事してないので代わりにフロントタイヤが頑張ってたのかも?
フロントブレーキのマスターシリンダーの動きも怪しい感じなのでそれも直してもらいました。
シールがヘタってブレーキオイルがじんわり滲んでたようです。
フルードタンクもキタナイので交換。
フロント周り外してるので、今のうちにホイールだけ持ち帰って家でタイヤ交換しようと
工具を借りてディスク外してると、一本だけ怪しい回り方をするボルトを発見。
確認してみると、ホイール側のねじ穴をツブしてしまってました(泣
oh...
とりあえずホイールだけ持って帰って、
組む前にヘリサート修理してもらうことにしました。
ついでにディスクボルトも新品に入れ替えてもらうことに。
前回と同様、タイラップ仕様でレバー使わずにはめこみ。
翌日持っていき、ヘリサート加工と組み上げ作業の続きをお願いしました。
今回の中古タイヤは大当たりで、センターバリ山はもちろん端もほとんど使っていません。
しばらくは持ちそうな感じ。
実はもう一セット買って置いていますが、そっちは大外れタイヤでした(泣
数日後、修理終わったよーと連絡があったので、
早速引き取りにいってきました。
追加の修理もありましたが、代金は見積もりの値段とあまり変わらずで助かりました。
家の前でバイクを軽くゆすってフォークの動きを確認してみると、ガッチガチやでコレ。
純正はこんなに硬かったのか…(驚
今日はリアタイヤとオイルの交換をします。
ちゃっちゃとリアホイール外し、タイヤも外しました。
いつもリアは外すのに苦労しますが、リムにCRCを噴きまくると簡単に外せました。
そういや前まで外す時はCRC噴ってなかったな。
10月後半に岡山走行会があるので、
いまから溝のあるタイヤを入れてると無くなりそうな予感ぷんぷんなので、
リアだけハズレタイヤを履くことにしました。
センター山はあるんで、ツーリング程度なら問題なさそうです。
岡山の前の週くらいに履き替えよう。
長めのタイラップが残り2本だけだったので、
リアタイヤは普通にレバーで組みました。
リアホイール組み終わり、タイヤ交換終了です。
タイヤの空気圧は、冷間でフロント1.8 リア1.9にしてます。
少し低めのほうが車体安定する気がします。
次はオイル交換。
今回はオイルフィルターも交換します。
シフトロッドをずらさないとフィルター交換できないのがメンドイ。
今回もオイルはモチュール300Vです。
なんとなく300V入れてますが、次は評判のいいヤマルーブ4RSを入れてみようかな。
ちょっとだけ安いし。
走行距離 26353km
アンダーカウル取り付けて今日の作業は終了です。
軽く近所をテスト走行してきました。
フロントフォークの動きが『超』が付くほどしなやかになりました!
ブレーキの効きもタッチも良くなり、前につんのめる感じがなくなりました。
サスが踏ん張ってくれるおかげで強めブレーキでも車体安定してるし乗り心地抜群。
早くどっか走りに行きたいぜー☆
もどる