峠道めぐりツーリング
梅雨に入り、雨の降る季節になりました。
こないだ見た週間予報では今日は雨みたいな感じでしたが、
曇り空で今すぐ雨降るような天気でもないので、こないだ買ったnewメットを試しに
兵庫中部北部の峠道めぐりすることにします。
めぐりと言っても数カ所だけですケド。
播但高速の砥堀入り口付近で郡仕様っぽいCBをちらっと見かけましたが、RZさんだったのかな。
高速を市川北で降り、312から笠形方面に入り、
たこやき道を越えて427の遠阪峠へ。
いつも山頂から東側で停車してますが、今日はなんとなく西側で。
ここでも走ってる人居るようですが、いまのとこそれらしい人はまだ見たことありません。
時間帯が違うのかな。ツーリングライダーは大勢走っていました。
何周か走ってきました。
一部路面が悪い所ありますが、峰ほど悪くありません。
西側は低速やヘアピンが多くて忙しい。けど面白い!
ただ、少し車が多いのでちょっと危ないです。
312に入って南下し、今日はダムをスルーして429を西へ。
429自体が峠道というか、ひたすらくねくねロードで、車通りも少なく楽しい道です。
神子畑で休憩。
おや、トロッコが展示してあります。前にもあったっけ?
昔実際に使用されていたトロッコを綺麗にして展示しています。
こういうのレトロで好きです。
トロッコの線路跡。トンデモ勾配です。
オフ車で駆け上がったら面白そう。
あちこち新しげな手すり付いてるけど、どこかから入れるんかな?
2004年に取り壊されましたが、それまではこんな姿でした。(借りパク写真
初めて見た時は 要塞や!要塞がある! てビビったの覚えてます。
黒原の超段差減速帯をガッタンガッタンと抜け、まむしへ。
久しぶりに来ました。
一部路面改修されて走りやすくなってますが、まだまだガタあります。
バイクがハネまくります。
数周走りましたが、たまにある砂利が気になってあまり開けて走れず。
こんなにバンピーだったっけ…?
ガードレールが高く、バイクが転んだら下をくぐり抜けて落ちそう。
落ちたら死亡確定。
29に入り南下。
安富ダムに寄り道。
高速カーブ怖い。
道が綺麗なので走りやすいけど、かなりスピード出ます。
ダムの休憩所でひと息ついると、
上から走ってそうな単発バイクの音が聞こえてきました。
目の前を通り過ぎる時に目が合ったと思った途端に、キキーっと急ブレーキで止まり
ブンブン吹かしながらこっちへ近づいてきました。
え、な・・・なんすか・・・?(シバかれる><
おやおや!よく見ると、見たことあるメットに装備。
ダム常連のゼファー1100さんでした☆
偶然ですねー!としばらく談笑。
FTRも持ってたんですね。何台バイクあるんですか?と聞くと、
ゼファー1100と奥さんが乗るSRV250。このFTRとセロー。
息子さんが注文したR1がもうすぐ納車らしく、さらに娘さんがエストレヤ買う予定で、
一番下の高校生になる息子さんもバイク欲しがっているようです。
家族全員で北海道ツーリングとかにも出かけてるみたいで、筋金入りのバイクファミリーです。
スゲー!TVに出てきそうだw
話してると、これ(FTR)乗ってみる?ということになり、
じゃあお言葉に甘えてちょっとだけ…wと、何周か試乗させて貰いました。
この手のバイクに乗るの初めてでしたが、低速トルクだけのバイクかと思いきや、
意外と上もよく回ります。
単発で排気量が223なので、そこまでパワーありませんが、
下からのトルクのままグイーンと上まで吹けあがります。
軽いのでフロントブレーキも凄く効きます。
でもハンドルが広くてちょっと怖い。
ペタペタとラクに寝ますが、人様のバイクなので無茶せずまったり乗りました。
ただ振動がすごい。10分で手が痺れてきそうです(汗
上までよく回るエンジンですねーと話していると、
実はタケガワのハイカム入れてるみたいです。
ノーマルのFTRとは別物みいによく走るようになったとか。
夕方にちょっと用事があったので、早い時間でしたが帰ることにしました。
もどる