ウインカーリレー交換・他





GW明けしょっぱなに、治りかけてた腰をまたもやってしまい、ヒーコラいうてます(泣
いつもとは違う病院に行ってみると、いきなり注射5本も打たれましたw

腰に打つ注射は格別に痛いので、イタイイタイと喘いでると

コレぐらいで痛い言うとったらアカンで!
男やったら我慢せなあかん!


と、看護師のねーちゃんに怒られました(怖

若い子に半ケツ姿を晒しつつ注射打たれながら怒られるとか、
何かの
ご褒美罰ゲームに違いない。

即効性の注射なので、一気に痛みが引いていき、

はい。お疲れ様。もう痛くないでしょ(ニッコリ

まじ天使w






今日は、こないだから点かなくなって放置していたウインカーを修理します。
LEDの導通はあるので、たぶんリレーが壊れたっぽいです。

シートカウルを外してバッテリーを外します。

ついでに、効果があるかどうか不明の自作ホットイナズマも取り外しときました。






バッテリーの奥にあるリレーを引っ張りだしテスターで確認すると、
やっぱりコレが壊れてました。

組み立てキットのLED用リレーは壊れやすいのかな。
これで2回目です。







ガラクタボックスから純正リレーをサルベージ。
とりあえず、これ付けとこう。






ウインカー復活!
めっちゃハイフラですけど、点かないよりましです。






なんとなくサイレンサーをショートカーボンに変更。
短くてカッコイイけど、もう少し軽くて細いカーボン欲しいなぁ。

通販で物色しても、カーボンサイレンサー自体が少なくなってます。
チタン×カーボンのΦ54汎用サイレンサーどこか作ってくれないかなー。


あと、こないだ新しい装備をGetしました!






hyod HSP710D
バンクセンサー付き革パンツです☆

革ツナギは予算の都合でアレンネスを買いましたが、
革パンはhyod製が欲しくて、思い切って買ってしまいました。

こないだダムで会った6Rさんがhyodの革パンツ装備だったので話を聞いてみると、
履きやすいし、メッシュ入りだけど下にジャージでも着てれば冬でもいけるよー。
モノがいいから、転んでボロボロにならない限り10年以上は履けるし。

なるほど。たしかに、綺麗に使えばかなり長持ちしそうです。

あと、ツーリングでは大体シーンズかチノパンでうろついてるので、
もしものときには膝ズル剥けになりそうだしね。

こないだ車に軽く接触した時も、数秒違ってたらぶっ飛んで膝周り怪我してたかもしれんし。

R6で一発目の事故では、Tシャツにペラペラブルゾンで肩ズル剥けになったので、
以降バイクに乗るときは必ずジャケット装備になりました。

安全の為にしっかりした革パンツいっこくらい持ってても損ではないかも。






ついでに膝擦りの練習でもできたらいいなーと思いバンクセンサー付きにしました。
hyodのバンクセンサーはスタイリッシュな形です。

履いてみた感じは、軽くて柔らかく、
膝周りもゆったりめで正座しても圧迫感は殆ど無く、とても動きやすい。
D3Oなるプロテクターが膝と臀部に付いてますが、柔らかいので気になりません。

冬にジャージ履いてから着るつもりで、Lのワイドを買ったので
そのまま履くと腰周りが少しゆるいですが、ウエスト調整ができるのでなんとかなりました。

ブーツアウトタイプで裾周りは広く、xpdのレーシングブーツも楽に履けました。


早速、あした履いてどっか行ってみよう。




もどる