オイル交換 他







少しずつ暖かくなってきました。
バイクシーズン到来の前に、今日はオイル交換します。

オイルはいつもの300Vです。

今までR6にはヤマハ純正と300Vしか入れたこと無いので、
他のメーカーに変えてみようと思いましたが、どのメーカーが良いのかサッパリ。

300Vは交換直後はビックリするほどエンジンがよく回りますが
寿命が短いようで2000`くらいから徐々にシフトの入りが悪くなってきます。

ヤマハ純正はエンジン音が静かに感じ、距離を走ってもシフトがサクサク入るのが良いです。
3000`は十分に持つ感じ。

円陣家至高とか広島高潤とか気になるんだけど、どうなんかな。






アンダー外してオイルどばー!
エキパイの色が青から紫に変色してきました。

これってピカールとかで磨き倒すと元の色に戻るんかな?

オイル抜き終わりドレンを締めます。






ジャーン!
トルクレンチ買ってきたぜ-!
今まで持ってなかったんかい!てツッコまれそうですw
これでネジ切りとはオサラバです☆

前にオオカワさんでドレンボルトは3.5-4kg・mくらいでokと聞いていましたが、
最近のはNm表示なので、どのくらいか判らん。。。

調べてみると、1kg・m=9.8066N・mのようです。
あんまり変わらないんやね。

なんとなく37Nmに設定して止めました。






300Vを規定量ぶちこんでオイル交換終了です。

走行距離 23361`


次に、ナンバーステーがボロッボロのサッビサビなので、
ステーとナンバーベースを交換します。






オフロード用の振動に強いタイプを買ってみました。
ステーは少し肉厚のあるアルミ製です。






速攻で取り付け完了。

アルミステーなので、曲げるときにポキっとならないよう気をつけました。
軽いけど柔らかいので、走行中にナンバー飛んでいかないか少し心配(汗

次は、リアフレーキペダルが少しガタついてたので修理。






ステップを外してみると、ベアリングがスポっと引っこ抜けました(汗
この手のやつはプラハンかなんかで叩き込まないと入らないくらいガチっとハマってるはずですが、
前に転んだ時に穴が広がってしまったようで、指でスコスコ入ります。

このせいでガタツキが出てたのか…。

どうやって隙間を埋めてやろうか。
シリコン塗りたくっても、フワフワしそうだし。

その辺のヤツで使えそうな物は…。あった!






その辺に落ちてた枯れ枝を突っ込んで叩き込み!
鉱物と植物の夢のコラボレーションで、うまいこと隙間を埋めてくれました。

ガタツキが少しマシになったぜ! さすが天然モノやでぇ。


最後に汚れてる個所を掃除し、ボルト類を増し締めして今日の作業は終了です。






来月、岡山の走行会に出る予定なんですが、
このタイヤで大丈夫だろうか…。




もどる