原不動滝へ行ってきました





今年も残すところあとひと月少々。
ぼーっとしてる内に、あっという間に一年が過ぎてしまいました。

本格的に寒くなる前に、北へ走りに行くことにします。
午前中から出かける予定でしたが、寝坊して昼の1時回ってからの出発です。

特に行くアテは無いので、29号線を適当に北上しました。





道の駅はがで休憩。
暴走族か旧車會かよく判りませんが、
やんちゃなバイクが10数台止まってブンブンいわしてました。

最近あの手のバイクは少なくなってきましたが、居るところにはいるんですね。

道の駅にある宍粟付近の観光案内板を眺めていると、
原不動滝という日本百名滝のひとつがすぐ近くにあるようなので、向かってみました。

もしかすると、紅葉も見れるかも。








原不動滝に到着ー。
紅葉はほとんど終わっていました。






入り口付近。
近くの看板に[滝まで徒歩15分]とありました。
どれどれ折角来たんだし、名滝なるものをちょっと見てこよう。

入場料200円を払い、カメラ担ぎながら歩いていきます。






おぉ、吊り橋があるぞ!
こういうの結構好きです。






半月ほど前だと綺麗な紅葉が見れたようですが、少し遅かった。






滝まであと少しのところで、かなり急勾配な階段が....。
ゼェハァ言いながら登りきり、滝に到着!






おぉー。これが名滝か。
滝が階段みたく三段になっています。

あまり大きい滝ではありませんが、モミジやブナが多く紅葉の季節は絶景のようです。
今月アタマくらいに来ればよかったなぁ。

何枚か写真撮ってきました。




麓に徒歩15分とありましたが、チンタラ登ってるとたっぷり20分くらいかかってしまいましたw
レーシングブーツ歩きにくい(汗

しばらく眺めたあと、下山。






下り道は落ち葉で滑りそうだったので
登りよりスローペース。

じいさんばあさん達がガンガン追い抜いていきます。
最近の年寄りはタフです。






吊り橋は結構揺れます。
丁度渡るとき前後に人が居ないので、試しに左右に揺すってみると
ミシミシグラグラ〜♪

ええ年こいたおっさんが橋の真ん中で揺れる揺れる〜♪と大喜び(アホ






下山途中に綺麗な場所があったので停車しパシャリ。






もみじの絨毯が綺麗です。

帰りに福知渓谷にも寄ってみようかと思いましたが、
寄った頃には薄暗くなってそうなのでパス。

こういった場所に寄るときは午前中から出発したほうが
時間の余裕があってよさそう。

29号を南下し、途中で峰に寄り道。







峰のY字で休憩。
4時半くらいで、周りはそろそろ薄暗くなりはじめてきました。

近くの砥峰へススキを見に行こうかなーと思いましたが、
いつの間にか砥峰は一大観光スポットと化して、観光客が大量に居るので寄りませんでした。
入り口で駐車料金が必要になるまでになってます。

人が多い場所は苦手です(泣

どこかこの辺で人が少ない隠れた良スポットはないだろうか。

寒くなってきたのでそのまま帰宅しました。





おまけ?


先週、店で帳面してると
ババババb…と爆音が聞こえ、何だ何だと外へ出てみると、
遠くから自衛隊のヘリが数機こっちに向かって飛んできました




カッコよかったので、思わずカメラ引っ張り出し撮影。
ババーっと結構な速度で飛んで行きました。

ウチの上は自衛隊ヘリの通り道なのか、しょっちゅうバラバラ飛んでますが、
いつも大体輸送用っぽい形のばかりで、
こんなカッコイイ形のは初めて見ました。

エンジン音?羽の音?もかなり重たく、どばばばばb…と腹に響く感じ。
輸送ヘリの音も一般のヘリとは違い割と重たい音ですが、これは全然違うのでびっくりしました。

これ、なんていうヘリなんやろ。おぐりんなら判るかな?

望遠レンズが欲しくなってきましたw



もどる