兎和野高原へ行ってきました
今日も天気が良いので、雪で行けずじまいだった兎和野高原へ行ってみることにしました。
いつものダムで一度休憩。
春、秋用のジャケットを着てると、汗ばむくらいです。
先週、ツナギ着用でココに走りに来て、久しぶりに膝擦ったりして遊んでみました。
無理膝で2,3回しか擦れませんでしたけど☆
奥の公園でまったりしたあと、北へ向かって出発。
国道9号を西へ進み、兎和野高原へ入りましたが、
高原っぽいのはどこにも見当たらず、ただの峠道が続いてるばかりです。
高原野外教育センターなる広場があり、キャンプ場などもありました。
今日はイベントかなんかやってたみたいで、家族連れが大勢ウロウロしてました。
峠道の途中に、いくつも分かれ道があったので、あちこち回ってみましたが
何度か未舗装林道に入ってしまい、やむなく引き返して別の道へ行ってはまた戻っての繰り返し。
高原なんかあらへんやん(泣
もしかして、林道の先にあるんかな?
なんか疲れたので、諦めて兎和野を抜けました。
高原を抜け、車一台がやっと通れるくらいの細い道を走ってると、
景色のいい場所を見つけたので、一旦休憩。
見事な段々畑が広がっていました。
綺麗な農業用水路に手を突っ込んでみると、めちゃめちゃ冷たい☆
ド田舎は良いです。心が洗われますw
景色を眺めながら一服してる途中に気がついたんですが、
バーエンドがかたっぽ無くなってました♪
いつ飛んでいったんだろ・・・。今度南海部品で買ってこよ。
そういや前もこんなことあったな。
地図で確認すると、このまま進んで国道482号に入り、
南下すると29号の戸倉辺りに抜けることができるようなので、
そっちから帰ることにしました。
えーと、ここホントに国道?
この先通行止め! と、看板がありましたが、そのまま進めそうな感じだったので
走り続けると、秘境みたいな道が延々と続いてました(汗
舗装はされていますが、長いこと車が走って無いせいか
路面荒れまくりだし岩がゴロゴロ転がってるし、危うく滑って谷底へ落ちそうになるしで、
ひどい目に会いました。
今更引き返すのも何だし、ゴリ押しで走りきりました。
さすが400番台の国道は一味違います。
この手の道は怖い反面、楽しかったりもしますw
氷ノ山スキー場辺りから、ようやく綺麗な道になってきて一安心。
今日の戸倉峠は車通りが少なく、気持よく流して走れました。
戸倉峠をこえ、音水湖で休憩。
へー。音水湖て、カヌーの競技場とかあったのか。
ちょくちょくこの辺走ってますが、初めて知りました。
マリンスポーツは楽しそうですが、なんとなく敷居が高いようなイメージが有ります。
ながわさでラスト休憩し、姫路へ。
今日は走り詰めだったので、増○に寄り道せず。
久しぶりに300`走ったので疲れました。
もどる