車検準備
車検まであと10日を切ったので、今日はR6を車検仕様にします。
早いもので、R6を乗り始めてから4回目の車検です。
乗り始めた頃は、5年も待たずにズッコケて廃車になるんやろなーと考えてましたが
まさかこんなに長い間乗ることになろうとは思っても見ませんでした。
愛着が湧きすぎて、あまり他のバイクに興味がなくなってしまいました(笑
一時、MVアグスタF3の675いいなーと感じましたが、買おうとまでは思いませんでした。
早速作業開始。
まずはカウル類を取っ払い素っ裸にします。
片目仕様の配線や、HIDを取っ払っていきます。
相も変わらず適当ゴチャゴチャ配線なので、外すのに苦労します。
コレなんの線やねん!てのがいくつも出てきました(汗
次はマフラーの取り外し。
外し終わりました。
フランジを締めすぎていたようで、若干曲がってました(泣
エンジン内キタナイ!ボルトも錆びまくってます。
マフラー付いたままでは掃除しにくい箇所をゴシゴシしてから純正マフラーを取り付けします。
純正マフラーが結構重たいので、取り付けるのに苦労します。
O2センサーは取り付けずにメクラしました。
ガスケットは使い回し♪
次はEXUPの取り付け。
適当にワイヤーを張ってカバーを付けます。
純正位置とか、遠の昔に忘れてしまいました☆
カラ回しすると、ちゃんとピコピコ動いてたので多分大丈夫かな。
パワーコマンダーをPCに繋ぎ、燃調をゼロマップに戻します。
たぶんこれで車検は通るハズ・・・。
バカでかいナンバーステーを取り付け、ウインカーとナンバー灯を取り付け
リア周りは完了です。
車検の時にしか出番がない純正アッパーを取り付け、
ヘッドライトとポジション球の確認。
フロントウインカーは、ウインカーミラーを取り付けました。
プラプラしている配線を、適当にその辺にくくりつけ、
ナンバーを取り付け車検準備終了です。
パワコマをゼロマップにしたけど、排ガスが通るかちょいと不安。
近いうちにオオカワさんとこへ持って行くことにします。
追記
車検に出しに行った際に、丁度丸尾さんが居たので
パワコマの件を訪ねてみました。
こうこうこういう理由でO2センサー外しっぱなんですが、逝けます?
あー、ちょっと微妙かもしれんね。時間あるなら今からでも測って確認してみるよ。
ということで、早速測ってもらってみたところ、
なんたらの数値が4,5以下が車検合格ラインのようですが、
現状で5,6ほどの数値が出てました。。。
あー、これはキツイw このままだと車検通すのは、まず無理ですね。
とりあえず受かるようにパワコマの数値イジってみるよー。
アウチ(泣
お手数ですが、お願いします。 と、そのまま預けてきました。
パワコマ付けっぱでO2センサー付けたら、問題ないんだろうか・・?
それともパワコマ自体を完全に取っ払って純正状態じゃないとだめなんかな?
車検終わってから聞いてみることにします。
もどる