タイヤ交換





今日は、朝からトノミネへススキでも見に行こうと予定していましたが、
寝坊して起きるとお昼を回っていました。

昼から出発しても十分行ける距離ですが、
今月の23日に岡山サーキットの走行会にエントリーしていたのを思いだし、
今のうちにタイヤ交換をすることにしました。






久しぶりにフロントアップスタンドを引っ張り出し、
まずはフロントタイヤから交換することにしました。






ちょちょいとタイヤを外しました。
簡単に外せるようになりました。

付けるのはまだまだ時間がかかりますけど(汗






今回もヤ○オクで落とした中古のR10です。
夏前くらいに落として、今まで倉庫で眠っていました。
たまには新品入れたいところですが、なかなかねぇ・・。








普段は掃除できない箇所を綺麗にして、ベアリングをグリスアップして組み付け。
フロント交換完了です。

次はリアタイヤ。






リアがなかなか外せず、ガジガジしてると傷まみれに☆






リアは結構使い込んだ感があります。






リアの取り付けは、あまり時間かからずにできました。
リアも掃除したあとにベアリング付近をグリスアップ。






ちゃっちゃと車体に組み付けて、チェーンを張ってコロコロ回してると、
リアキャリパーのブラケットにディスクのボルトがガッツリ当たっていました。

回すたびにガリガリとボルトのアタマが削られてます。

えー、なんじゃこりゃー。

何度か付け外しして、ようやくディスクが表裏反対なのに気がついて付け直すと、
当たらなくなりました。

これでOKーとチェーンを張ると、今度はホイールの動きがえらく渋い。
どこも当たってる感じはないのに、軽くブレーキを引きずってるような硬さです。

えー、なんじゃこりゃー。

またバラしてあれこれ確認してみると、ホイールスペーサーが左右逆でした(焦

凡ミス連発で、タイヤの交換は終わっているのに、
取り付け作業で1時間以上掛かりました。。

ていうか、左右のスペーサーの形状が違うことを今日初めて知りましたw
今まで確認せず取り付け作業をして、運良く左右を間違わずに組めていたようです。






ようやくリアも交換終了です。






今度サーキットを走るので、なんとなくサイレンサーをARROWに変えてみました。
こっちもカッコイイです。ヘコんでますが(泣






くだらないミスで、時間はかかりましたが大きな失敗(ボルト折れるとか)はなく作業終了です。

来週はトノミネにでも行ってみよ。




もどる