峰へ涼みに行ってきました。
暑いです。
昼間とか溶けそうなくらい暑い。
今日は選挙の日でしたので、午前中に投票してきました。
帰ってから、暑いのでしばらく家でボーっとしてましたが、
You○ubeなどでバイクの動画を見ていると急に走りたくなり、
2時近かったのですが、近場の峰にでも涼みに行くことにしました。
コンパクトデジカメの調子が悪いので、久しぶりに一眼レフをタンクバッグに放り込んで出発。
姫路市内は暑い暑い。
黒い車体なので、タンクが速攻でアツアツになってます。
今日は29号線から北上しました。
宍粟のドライブインで休憩。水分補給しました。
県下随一!自然の宝庫
宝庫というか、それしかない感じです。
このあたりは、一歩間違えて県道などに入ると、前も後ろも右も左も山だけで、
道はずっとクネクネし、方向が全く分からなくなります。
いつのまにか林道に入ったりしたら泣きを見ます。
てか、県外から来たひとは、「宍粟」の文字で「しそう」とは読めなさそう。
途中で県道を東に折れ、峰まであと少し。
さすがに、ここまで登ると涼しい。
麓と比べて5℃は違う感じ。
軽く流して登ってきましたが、タイヤの溶け具合がえげつないです。
あ、スリップサインでてきとる…。
登りで、後ろからガンマが迫ってきて追いつかれました(泣
ジェッペルと私服でやたらと速い!
山頂で話しかけようとしましたが、
そのままUターンして走り去って行きました。
やっぱカン高い2stサウンドは良いですね。カッコイイ☆
こないだ、バイクパーツの海外ネット通販で
タンクのカドに貼り付けるタイプのカーボンカバーが売ってたので
エキ○イト翻訳を駆使し注文。
R6は、転んだ時にタンクのカドが路面にこすりつけられることがあるようですので、
転ぶ前に買ってみました。
はるばるイタリアから3週間かけてやってきました。
メーカーは分かりませんが、ドライカーボンでメチャ軽で硬いです。
しかし、精度は良いとは言えず、左右の形が微妙に違います…。
まぁ取り付けに不具合が無かったからいいけど。
丁度タンクバッグの磁石当たり面に付くかたちでしたので、
バッグが付けれるか少々不安でしたが、
パーツ自体が非常に薄いので、あまり影響はない模様。
カバー無しと比べると、ほんの少し弱くなったかな?という感じです。
山頂の駐車場はとても広く、ジムカーナも余裕でできるくらいの路面状況ですが、
何年か前に、峰を走っているドリフト族の若い子が円書きの練習に使っていたため、
おまわりさんが来てひと悶着あったようです。
ここのすぐ北にホテルがあるので、土日は一般客が割といます。
奥にちらっと見えているのがホテルです。
今日も高原の野原で家族連れやら子供がウロウロしてたり、のんびり芝生でくつろいでいました。
休日を涼しい高原で、まったりくつろいでる最中に、
急に近くでドリドリしてたら喧しくて腹たつわな。
わたしも人のことは言えない立場ですケド(汗
のんびり写真を撮ったり木陰でゴロゴロしてると眠たくなります。
風がいい感じに吹いて、最高の日向ぼっこ日和です。
しばらくボケーっとしてると、
いつの間にか空が曇ってきました。
毎度のことですが、トノミネにも寄ってみることにしました。
空はどんよりと曇って映りが悪いので、ガッツリ写真加工してます。
加工しすぎて色合いがキモチワルイ(笑
フォト○ョップ欲しいなぁ。
ここでもしばらくのんびりしていましたが、
夕方近くになったので帰ることにしました。
ラストは増○山に寄り道。
ここんとこ登山客が多いような気がします。
バイクがバイクなので、登ると白い目で見られます(汗
今更ここで走るのは厳しいもんがあるねぇ。
一服だけして帰宅。
もどる