クーラント交換







今日はクーラントの交換をしていきます。






今回もワコーズのヒートブロックをいれます。
1シーズンごとの交換を推奨してるようですが、2年程度だと問題なく冷えてました。

クーラントを抜く前にカウルを引っ剥がします。






ちらっとリザーバータンクを見ると、
ほとんど入ってません。

こないだから何回もカウル外してたのに、全く気が付きませんでした(汗

ラジエターキャップを外して、クーラントのドレンを外してクーラントを抜きます。






前回交換したときは、もとのクーラントの色が若干残ってましたが、
今回はほぼ透明です。

抜き終わってドレンを締めて新しいクーラントを入れます。






なるべく空気が噛まないように少しずついれていき、
エア抜きをします。

R6のラジエターホースは、アルミの部分が多く、モミモミする箇所が少ないです。
一瞬だけエンジンをかけると、ボコボコと空気が浮いてくるので、
ちょいちょい足しながらエア抜き。

完全に抜けてるか分かりませんが、適当なところでキャップを締めて、
リザーバータンクへ多めにクーラントを足しました。

汚れている箇所をフキフキした後、カウルを付けて終了です。


ブレーキオイルも交換する予定でしたが、
今日はなんとなく気分が乗らないので今度にします。



そうそう。少し前に、R6のエンジンパワーチェックに行ってきました!

だいぶ前、7曲りのライダーさんに、
タカトリさんにシャーシダイナモが置いてて、馬力測ってくれるよ〜。
と、聞いたのを思い出して、行ってきました。






あまり面識のないバイク屋さんですが、普通に対応してくれました。

噂話で、ここのお店は、いちげんさんお断り!な雰囲気で入りにくい。
と聞いたことありましたので、ドキドキしながら電話で馬力測定の件を聞くと、

昼からならいつでもええよ〜。いらっしゃいな。

と、至って普通な対応でした。


あのー。午前中電話した○○と言いますが、、、
と、店に入ると、

あぁ。アンタか。ちょっと待っとってなー。

5分ほど待つと、

ほな測ろか。






お店の外にある、デカイ倉庫のシャッターを開けると、
そこにシャーシダイナモが。

R6をセットし終えると、

ウチのはトルク測定はでけへんでー。
んな回すわ。

と、シャッターを下ろして測定開始です。

この倉庫自体が防音室になっているようです。
が、回し始めると、中からクソやかましいR6の排気音が丸聞こえ(汗

室内で全開にしてるので音がこもって、工場のサイレンのように聞こえます。

3回測定した後、出てきました。

なかなかうるさいバイクやな。
おまわりさんに怒られるで(笑)

と、お店に居た常連さんに笑われました^^;

気になる結果は・・・。






109psでした。
しかし、最初に回した時にタイヤが滑って出た記録らしくて、
2回、3回目は105〜106psくらいだったようです。

タカトリさん曰く、サイレンサーが短すぎて容量不足。
あと、インジェクションセッティングしてない600SSは、こんなもんやろな。
とのことでした。

サイレンサーだけで、1、2ps損してるで〜。とも。

ちなみに、測定料金は3150円でした。
この辺の相場は分からないので、安いのか高いのか分からん。

R6を買って、ナラシ終えた頃に測ってもらったのが↓






104psでした。

たしか、バイク7で測ってもらった記憶があります。
こちらはダイノジェットで測ったのでトルクも測れています。

このときはスリップオンサイレンサー入れただけだったような覚えがあります。

フルエキとエアクリだけでは、大して馬力アップにはならないようです。

今のままでも十分速いし、乗りやすいバイクですが、
フルエキを入れてるならインジェクションセッティングしないと勿体無い気がしてきました。

これ以上速くしてどないすんねん!て話ですが、そこは自己満足を満たしたいってことでw




もどる