カウル交換
ついにカウル塗装が終わって取りに行ってきました!
ウヒョー。めちゃ綺麗だべ☆
→
補修も綺麗に仕上げてくれてます。
さすがプロフェッショナル♪
どのパーツもテッカテカのツルッツルです。
赤、白はソリッドで、黒の部分は純正色に合わせて、ほんのりメタリックが入ってます。
この出来栄えで105,000円は安い!
持ってみて気がついたんですが、前より少し重たくなってました。
そんだけ厚塗りしてるってことかな。
車体に取り付ける前に、お約束のシールを貼っていきます。
フフフ。下品にベタベタと貼ってやったぜ☆
次はヘッドライトの取り付け。
ヘッドライトの取り付けが、少しややこしくて時間がかかりましたが完了です。
いよいよ車体に組み付けます。
スペアカウルさん、今までご苦労さまです。
実を言うとこのカラーも結構気に入ってました。
蛍光オレンジがcoolです。
バラして倉庫へ保管しました。
配線がごちゃごちゃして訳が分かりません(汗
一旦ヘッドライトソケットから出ているケーブルを全部バラしてから
配線し直してみると、不必要なケーブルが多かった。。。
誰や!こんなワケワカラン配線の仕方したんは!
HIDはバラストやらなんやらが付いて重くなるし、置くところに苦労するし、
配線するの邪魔くさいので外しました。
おかげで配線が大分スッキリしました。
スパイラルチューブで束ねてから、組み付けて光軸調整をします。
組んだままでは光軸調整ができないので、
外して調整して組んで照らして確認して…。
5回ループしてやっと調整完了しました。
バルブの色はイエローにしてみました。
写真では分かりにくいですが、8耐っぽくてGoodです☆
次にウインカーをサイドカウルに取り付け。
こちらは時間もかからずに完了です。
次はアンダーカウルですが、組む前に断熱変わりのアルミテープを
カウルの裏に貼っていきます。
貼り終わりました。
これしてないとマフラーの熱でカウルが溶けてくるんですよね〜。
フルエキでも溶けるとはどういうこっちゃ。
アンダーも取り付け完了です。
カッコイイ!テンション上がってきたw
最後はシートカウルの取り付けです。
裏ブタにウインカーとクイックファスナーを取り付け。
テールランプ、ウインカーの点灯を確認して、作業終了です。
良い!カッコイイよ!これ!
予想していたより遥かに良い感じです♪
しばらくは転ばないように気をつけて走ろう☆
今月はカウルの塗装代、オイル、プラグ代、マフラー代と大盤振る舞いしたおかげで、
もともと無い貯金がさらに無くなってしまいました(泣
しばらくは節約生活です。。。
見積もりの際に、PCのペイントを使って↑の画像を作り、
こんな感じの塗装お願いします。と、業者さんに転送しました。
そして出来上がったのが↓
予想図通りの完璧な仕上がり!
オオカワさんが塗装委託している加西の塗装屋さん、
いい仕事してますね〜。
1ヶ月くらいかかるかも〜。とのことでしたが、
3週間ほどで完成しました。
連休前に間に合うように仕上げて頂いて感謝!
もどる