オイル、プラグ交換







今日はオイルとプラグの交換をしていきたいと思います。
去年の2月からオイル交換してませんでした(汗

去年は年間3000㌔も走ってなかったみたいです。
走ってなさすぎワロタ☆

プラグは交換してから1万㌔近いので交換です。








お世話になってる南海に、珍しくMotulが置いていたので、
今回は奮発して300Vを買ってみました。

プラグは前回と同じDENSOのイリジウムです。

今までオイルはヤマハ純正しか入れてなかったので、
どんな感じに変わるか少し楽しみです。

オイルポイパックとエレメント合わせると、合計で諭吉さんが2人も去って懐がピンチ(泣






まずはドバーとオイル抜きます。
違う銘柄のオイルを入れるので、余ってた新品YAMALUBEオイルを1ℓ入れてフラッシング。

エレメントも交換し、新しいオイルを入れていきます。






オイルの色スゲー!
鮮やかな緑色で、カワサキかっ!と突っ込みそうになりましたw

つーかクーラントやね、この色。






さらにこのオイル、側面にゲージが付いていて非常に便利。
高いだけのことはあります。

他のメーカーも高いやつだとこんなの付いてるんかな?
裏の倉庫から工具やらなんやら引っ張り出してると、
寒太郎さん(ネコ)がなんやなんや、てダンボールハウスからお出ましになり、






なんやワレ、ワイのメシ持ってきたんとちゃうんか。はよよこせ。
みたいな顔してます。

最近ぶくぶくと太って目つきも更に悪くなってきました☆
でもまぁニャンニャン鳴きながら寄ってくるんで可愛いんですけどねw

この子は特に写真映りが悪く、何枚撮っても怖そうな顔でしか撮れません。。。
いつもはもうちょっとパチっとした目なんですけどね~。

近頃はたまに家に入れたりして、古参のネコと顔合わせしたりしてるところです。
こんな顔してますが、意外と臆病でおとなしかったりします。








オイル交換終わったので、いつもは洗ってないエンジンの底とか
スイングアームの裏とかををキレイキレイにしました。

たまには掃除しとかないと、あちこちサビ付きそうで怖いです。
ていうかもうサビかけてます(泣

次はプラグ交換です。






ちゃっちゃとシートカウル外し、タンクも外すとエアクリの裏からパリパリになった葉っぱが出てきました。
エアクリには小さい虫たちがへばり付いて・・・(汗

今度メッシュでも買ってきて付けようかな。






特に問題なくプラグ付近までたどり着きましたが、
一番右のプラグキャップが固くてなかなか外れません。

2、30分ほど格闘しましたが、手ではどうにも外れそうにないので
マイナスドライバーをテコ代わりに使用し、なんとか外せました。

エンジンヘッドに傷が~(泣

見えないところなんで、まあいいか。


前回外した時には気がつかなかったんですが、






プラグキャップが三菱製で、ちょっとビックリ。
なんでも作っとるな。三菱は。

次にプラグを外して色を確認。






こんな感じです。少し白っぽいように見えます。

エアクリ交換とフルエキ入れてるおかげで薄くなってるのかな。

インジェクションセッティングも試してみたいところですが、そこまでブン回さないし、
サーキットにも1年に一度行くかどうかなんで、少し勿体無い気もします。

それに、値段が結構高いみたいだし・・。






新品のプラグと比べてみましたが、
特段、先端が減ってるわけでもなさそうです。

イリジウムプラグの交換時期は、何㌔くらいなんやろ?


クネクネアタッチメントをTレンに付けてさっと交換完了。






ついでなので、スロットルボディも掃除。
あんまり汚れてませんでした。









エアクリボックスを付けてタンクを付けてカウルも元通りにして、
今日の作業は終了です。

作業途中におぐりんが遊びに来て、なんやらかんやらダベりながら作業しました。
暗くなってきたので、テスト走行はまた今度にします。


久しぶりにバイクを整備すると、なんだか気分が良いです。
ここんとこメンテをさぼり気味だったので、あちこち汚れてたりサビが浮き始めてました。

昼前から始めましたが、掃除も兼ねて作業してたので終わった頃には6時回ってました(汗
たまにはカウル外して掃除してあげなきゃいけませんね。


あと、関係ないですが、桜が見頃の時期に腰をやってしまい、
今年は花見ツーに行けずじまいでした。

来年は必ず見に行こう!


さらに余談ですが、塗装の見積が、思っていたより安かったので、早速お願いしました。

フルカウル、シートカウルを補修後3色塗りで10万ちょいは安い!

ワクワクしながら正座待機中の今日この頃です。




走行距離17242㌔




もどる