タイヤ交換







本格的に寒くなる前にタイヤ交換をしたいと思います。

以前、真冬にタイヤ交換した際、タイヤがカッチカチに冷えて
交換作業に苦労したことがありました(汗


今回のタイヤはブリヂストンのバトラックスR10を選びました。
もちろん中古〜☆

夏終わりに仕入れたタイヤで、コレ履いて岡山走行会に出る予定でしたが、
ボヤボヤしてる間に走行枠が埋まってしまい出れませんでした(大泣

楽しみにしてたんですがねぇ・・。来年は早めにエントリーしよう!


では早速作業開始。







まずはリアから。
だいぶ交換作業にも慣れて、簡単に外すことが出来ました。





いつもこのあたりから苦労してましたが、
前回、とっし〜に教わった方法、リムガード無し+CRC使用で
スムーズにはまっていきます。





交換完了〜。
キズも増えましたが、いまさら気にしません♪

曲がってなきゃOK☆





車体に組み付けてチェーンを張ってリアは完了しました。

次はフロントです。





フロントアップスタンドで持ち上げ、ホイールを外します。

今回はえらくスピーディに作業が進んでましたが、
やはり不具合発生しました。。。





ディスク外してると、トルクスボルトの頭が吹っ飛びました☆
お約束ってやつですか。そーですか。

また地獄のボルト抜き作業が始まると思うと、冷や汗が出てきました(汗


だがしかーし!


困ったときの頼りになるバイク屋さんがあるではないか!

自力で何とかしようとして酷い目に遭うのは目に見えてるので、
今回はおとなしくオオカワさんとこへ持って行きました。


こんちゃーす!ホイールこんなんになってしもたんですけど、逝けます?

こりゃまたハデに。ハハハOKOK大丈夫!ウチにはドイツから取り寄せたフレーム修正機(ry





なんていうやり取りはありませんでしたが、ものの15分ほどで外して頂きました☆

しかも 1000円でええよー と・・・。安くてビックリ!

前回自力でやったときドリル代で2000円は超えてたような(汗








フロントはリアより早く交換できました。
ボルトも新品を入れてみました。


話は変わりますが、最近ウチの庭・・・というか倉庫に野良猫(捨て猫?)が住み着いてまして、





作業中にもニャンニャンいいながら寄ってきます。

見た感じまだ若いオス猫で、多分2歳にもなってなさそうです。
人によく慣れてるので、捨て猫なのかな?


少し前に、この子には悪いけど他所へ行ってもらおうと(もう5匹も家猫がいるので)
車に乗せて少し離れた山へ捨ててきたんですが
丸一日ほどかけて戻ってきました(驚

雨が降る中、ズブ濡れになりながら戻ってきて、玄関先で小さくなり震えながら

ニャーン

心打たれました(泣

古参の猫達が 家ん中入れるとかアホか死ね! みたいな顔してるので
取り合えず倉庫の中にダンボールハウス作って住まわしていますが、
そろそろ家に入れるような雰囲気になってます。

寒い日にやってきたので、なんとなく 寒太郎 て呼んでます(笑





フロントも組み付けてタイヤ交換終了です。

軽くテスト走行してみましたが、車高が高くなったくらいしか分かりませんでした(笑

これで今年の冬は少しは安心して走ることが出来ます。


カウルは絶賛放置中〜♪



もどる