修理





こないだに引き続き、R6の修理をします。

リアのブレーキが少し引きずりぎみでしたので、原因を探ってみると、
転んだときにブレーキペダルのベアリングが歪んで、動きが渋くなっていました。






左が歪んだベアリング。






ベアリングを注文するついでに、リアマスターのロッドエンドに使えそうなピロボールも注文しました。
ピロボールは丁度良いネジ穴径が無かったので、
M6を買って、タップ切ってM8に加工。

山中さんからタップセットお借りしました。

早速ステップに取り付け。






ベアリングは難なく固定できました。
が、ピロボールが長くてブレーキペダルが明後日の方向に向いてます・・・。

仕方が無いので、








ボルトをサンダーで少しカットしました。
再度取り付けると、






良い感じの高さに合わせる事ができました。
ピロボールのおかげか、動きもスムーズでガタも少なくいい感じです。

もちろん引きずりも直りました。


次は点いたり点かなかったりするウインカーの原因を調べます。






バッテリー外して以前作ったICウインカーリレーを調べます。






大方予想はついてましたが、やはりコイツが原因です。
本来12V前後の電圧出力が6〜8Vに下がっていました。

取り合えず取っ払って、純正のリレーに交換すると、バッチリ光りました。
ハイフラですけど(汗

またリレーつくろ・・・。


次は、スペアのシートカウルではテールランプがガタつくので、






テールランプの上に余ってたラバーを貼り付けて、
シートカウルで上から押さえ込んで止めます。

これ以上無いほどのやっつけですが、シートカウル補修する間の応急仕様ってことで。







テールしっかり(?)固定できました。
ウインカーとナンバー灯をスペアシートに取り付けて、
リア周りの修理は完了です。

それにしても、うまいことテールランプ形状に穴開けてるなぁ。
隙間ほぼ無しで職人技っぽいです。


次はヘッドライトですが、簡単に点きましたw
写真撮る間もなく完了☆
前回2時間近く悩んでたのは何だったんだ(謎

配線が余りまくったんだけど、何に使ってたんだろ、コレ・・・。


そんなこんなしてると、はっし〜が相生に出張に来てるみたいで、
とっし〜と合流して3人でご飯食べに行ってきました。


はっし〜第一子オメデトー!

嬉しいのはよく分かるけど、写メ撮り過ぎw




もどる