タイヤ交換






岡山国際の走行会まであと一週間となったので、
そろそろタイヤ交換をしたいと思います。





もう少し走れるっぽいですが、
折角のサーキットなので交換することにしました。

てか、前回交換してから半年しか経ってない・・・。
走行距離は1500`も走ってないです^^;





今回のタイヤもヤ○オクでGETした中古です。

少しでも持つようにフロントはミディアムハード、
リアはウルトラハードを選びました。





以前まではタイヤ交換のとき、
エキパイにジャッキをかましてフロントを持ち上げてましたが、
フルエキに変更したためジャッキが使えなくなくなったので
フロントアップスタンドを購入。

ストレートで8400円!
これはお買い得(*`▽´*)

高さ調整は出来ませんが・・・。





初めて持ち上げてみましたが、
めっちゃ高く上がりますw

ウイリーしてるみたい((;゚Д゚))

カウルとの干渉も無くスルっと上がりました。

このスタンドならCB1300とかZRX1200とかの大型ネイキッドも上がりそうな予感。


ホイール外したりゴソゴソしてると
とっし〜がタイヤ交換を手伝いに来てくれました。

まずお手本にフロントタイヤを交換してくれたのですが、





ベコン


バコン


スポン

ものの数分でフロントタイヤ交換完了(゚д゚)

ありえん速さですw

取り付けの際はリムガード使わないのね。。
使わなくてもキズ無しで交換できるようです。

リムガードは外すときに使うんだって。


リアタイヤは教えてもらいながら自分でチャレンジ。





20分ほどかかりましたが無事交換完了。

タイヤ入れる際にコジりすぎて
タイヤのリムの薄皮を少し削ってしまって、
空気漏れがないか水をつけて確認。

大丈夫みたいで良かった( ´∀`)





サクっとリアを取り付けて・・・





フロントも取り付けて交換作業終了です。

いつも結構な時間を使って交換してましたが、
今回は頼もしいタイヤ交換のプロが手伝ってくれたので
めちゃ早く交換できました。

なんとなくコツを掴んだつもりなので、
次の交換はもう少し早くできそうです。


CRCて便利やねw



もどる