フルエキ付けました




欲しい欲しいと思っても、今までなかなか手が出せずにいた
フルエキマフラーをついに購入しました(。`・ω・´)ノ






アクラポかアローかテルミニョーニの3つのうち、
どれを買うか迷い抜いた結果、あまり付けている人がいなさそうなアローをチョイスしました。

エキパイがステンレス、サイレンサーがチタンのTIM.aタイプです。






箱を開けて中身を取り出すとこんな感じ。

純正マフラーより10`ほど軽い。
エキパイは一般的な4-2-1タイプです。






サイレンサーはメガホンタイプです。
今まで付けていたRacefitのカーボンサイレンサーより少し重め。






外から見た溶接部分は割りと綺麗ですが、中はバリが多い。






エキパイ部を仮組みしたところ。
案外すんなりと組めました。

イタリア製なので、精度などはあまり良くないかも〜と思っていましたが、バッチリ!






純正の重たくてでかい触媒とも今日でオサラバだぜぃ!






サクっと外しました。
触媒部分が想像してたより重くてビックリ。

4年間お疲れサマ!


次はいよいよnewマフラー取り付け。






エキパイの根元を付けたところ。

なんとなく好奇心でこの状態でエンジンかけてみたんですが、
やかましすぎワロタw








2-1の部分がなかなかうまい具合に付いてくれないくて四苦八苦しましたが、
なんとか取り付け完了!

早速エンジンかけてみると、


ベロロロロ・・・・・。


なんともいえない音です。


あぁ、そういえば、、、






バッフルが付きっぱなしでした。

それであんな音なのか^^;






Cリングで止まってるバッフルをはずして、
いざエンジン始動!


ババン!ババババババb・・・・・。


ちょ・・・結構やかましいぞ。。
とか思いながら顔が思わずニヤニヤしてしまいますw

ずっと乗ってると難聴になりそ・・・。


後はカウルを付け直して、







完成です!

ウヒョーカッコイイ(*`▽´*)

ニヤケが止まりませんw


取り付けてたときはあいにくの雨でしたが、我慢出来ずにテスト走行してきました。

最初にまたがって足でバイクを転がすだけで軽くなってるのは分かりました。
走り出すと低速のトルク感が更にダウンしたように感じます。

少し回すと
(といっても雨なのであんまり回せず)スルスル〜と進んでくれます。
おぉ〜、これは高回転は良く回りそう。

ただ、コンピューターがノーマルのままなので、なんとも言えませんケド^^;
ある程度は純正コンピューターで補正してくれるようですが、
更に乗りやすくするのにはパワーコマンダーやらワイドバンドで
セッティングすると良さそうです。

物欲地獄から抜け出せない日々です((;゚Д゚))




もどる