NSR50 メンテ、シートカウル塗装




新年早々、シートカウルを塗装します。

ご近所の皆様、申し訳ないですm(_ _)m


まずは下準備。






1200番のペーパーで磨いていき、






こんな感じにツヤが消えたら下準備おk!

いよいよ塗装です。
去年、倉庫を掃除してると缶スプレーを発掘したので、
今回はガンを使わずに缶スプレーで塗ります。






大掃除中に発掘した缶スプレー達。

だいぶ前にCBRかN5塗ったヤツです。
4年以上放置してたヤツだけど、大丈夫かな?






最初に裏をつや消し黒でザーっと塗ります。






いい感じに塗れました。

乾燥させてる間ヒマなのでN5の整備します。






以前発掘したリアブレーキ一式。
早速取り付けます。

いま付いてるキャリパーを外して、パッドを外そうとした所・・・






見事にナメましたw

どうしよう・・・パッドが取れない・・・。


えぇい!こうなれば最後の手段!






サンダーでパッドピンぶった切りましたw
どうせ捨てる予定のキャリパーですし、生きてるパッドを救出することだけに専念。

パッドくんおかえり( ´_ゝ`)






そんなこんなでバッチリ取り付けできました^^
ついでにキャリパーの掃除とフルード交換もしました。

久しぶりにリアブレーキが使えますw

しかしホース長い。。。


塗装作業も同時に進行中です。






サフェを塗って
、(ギリギリでした(・・;))
いよいよ色塗ります。

プシュ〜(* ´-`)r鹵~<巛巛巛


って・・・げぇ!






ダマが酷い、酷すぎる(ノд-。)
スプレーの先を外して掃除しても変わらずヽ(;´Д`)ノ

もういいやw

テキトーにこのまま塗っちゃえw

(* ´-`)r鹵~<巛巛巛


塗装しながら、フロントのキャリパーを掃除。






意外にもそんなに汚れてなかったので
ウエスで拭いてシリコンスプレー噴いてもみもみ。

動きが良くなったのを確認して取り付け。
こちらもフルード交換しました。

N5の整備はこの辺で終了。


塗装に戻り、






ダマダマになりつつもなんとか塗れました。

乾いた後クリアーです。






あれ?






あれれ?





うへw
なんか色が薄まるというか、不思議な色に・・・・w
なんじゃこりゃ?(゚ロ゚〃)

缶を良く見ると、






ありゃ、
クリアーと違うやんw

フタが透明なんでクリアーかと勘違いして塗ったんだけどw

不思議な色だし、とりあえず良しとしようw

普通のクリアーは手元に無いので、これで塗装おしまいにしちゃいます('◇'*)


しばらく乾燥させて、






いつも通り磨き出しします。

2000のペーパーでゴシゴシ。
ツヤがなくなった後、コンパウンドかけます。

すると、






ツヤツヤ感UPしました。

写真写りはマシですが、タレ大量にあります(^ー^;)
だいぶ消したんですが、目立ちます。

久しぶりの缶スプレーでの塗装でしたが、
難しかった・・・。

正直、ガンのほうがカンタンです。
適当に素人仕事でやっても割と綺麗に出来るからねぇ。

缶スプレーで綺麗に仕上げるとっし〜すごいw
と改めて感じたところであります。


このまま少し放置して完全硬化してから取り付けます。


今日はこんなところで。




もどる