ぶらり峠巡りの旅 (北編)




久しぶりに峠巡りの旅しました。
今回は北です。

そろそろ桜が散ってしまいそうなので、
峠巡りのついでに桜の写真も撮りに行きました。

ご無沙汰してた一眼レフ担いでいざ出発!


まずは神崎付近の笠形山へ。
数日前にNHKの関西ローカルニュースで桜が見ごろだと宣伝してたので
向かうことにしました。








おぉ〜、バッチリ咲いてます。






半分くらい散ってますが、まだまだ綺麗に咲いてます。
花見客も大勢いました。

あと、笠形山は大量の鯉のぼりがあるので有名です。






これもついでに写しました。
ここ2,3年、ツーリングついでに毎年見にきてますw

桜撮影終了〜。峠巡りに出発!


最初はこの場所から程近い、通称「たこやきロード」へ行きました。








たこやきロードに到着。

中、高速コーナーが連続するハイスピードな峠。
路面はギャップが少なく舗装も綺麗で非常に良いです。

登り前半は高速コーナー連続、途中に長めのトンネルがあり、
それを越えると下りながら中、高速コーナーが続きます。

軽く流して走る分にはすごく気持ち良い峠なんですが、
ツナギ着て走りにこようとは思いません^^;

流して走っても赤キップ速度が出るコーナーばかりなので、
命がいくつあってもたりませんヽ(;´Д`)ノ
てか、そんな根性無いっスw


あと注意点がひとつ。

トンネル越えて少し走ると、右手に天然湧き水の水汲み場があり、
水汲みしてる方がちらほらおられます。
急に飛び出してくる一般車とかいるので、
その近辺はゆっくりと・・・。


「たこ焼きロード」とか呼んでますが、なぜかというと
水汲み場にたこ焼き売りのおばちゃんがよく居るからです。

ある日はっし〜とここへ来ようとしたとき

あっこの山行こうや
あっこってどこ?
ほら〜、あれよ、北のたこ焼き売っとる山よ
あぁ〜、たこ焼きね、いこか〜

みたいなやりとりがありまして、
それからこの峠は通称「たこ焼きロード」ということになりました。


この日はたこ焼きおばちゃん居なかった・・・( p_q)



次に向かったのは毎度おなじみ多々○木ダム。

なんとなくトンネル抜けて一番奥まで進むと・・






おっ!満開の桜の木の下にバイクが!
しかも山走ってそうなのばかり。
さらにセパレートだけどツナギも着てはるw

初めてここで走ってる人見かけたので、嬉しくて話しかけましたw

写真に写ってる方はスパーダ乗ってました。
で、年齢が50代くらい!

もう一人のバンディット1200のおっちゃんは、
わしゃツーリング専門じゃけぇな
とか言ってる割にはタイヤの溶け方が異常でしたw

あとFZR1000の30代の方と、20代前半の2st二人組み。

この方たちの走るポイントは、
ダム横から登ってトンネルは危ないのでゆっくり流し、
奥のこの場所まで走ってるみたいです。

たまに多○良木に走りにきて、休憩場所はいつもここだとか。

2周ほどγの子と走ってみたんですが、速いのなんのw

直線意外あおられっぱなし><

久しぶりに人と走る峠道は面白いもんですね。
やっぱバイクで遊ぶのは楽しい!


しばらくこの方々と談笑し、次の峠へ向かうことにしました。


312を南に下り、朝来あたりで西へ。
しばらく走ってると途中に銀山跡があります。






でっかいなぁ。遺跡みたいですw

数年前まで建物があり、パっとみ軍事要塞ちっくでカッコ良かったんですけど、
今は建物は取り壊され土台のみになっています。

綺麗な公園も出来てました。
鉱内を一般公開可でもするんかな?


ここから10分ほどで次の峠に到着〜。






黒原です。
読み方はクロバラ?クロハラ?w

昔、結構な台数のバイクやら車やらが走ってたらしい峠です。
しかし今ではありえない高さの減速帯(5cmくらいありそう!)が設置され、
走ることは無理です。

普通に走るだけでも気を使います。

車高ベタベタな車が走ると、バンパーと腹下がエライことになりそう・・w

この峠では一度も走ったことがありません。
下見に行ったとき、すでに減速帯が出来てました;;


しばらく休憩し、次の峠に向かいます。

少し29に入り、南へ下り今度は東へ。






ここも毎度おなじみの峰です。

写真のY字を左に行くと、路面が悪いドリフトコース、
右に行くと少し路面が綺麗なグリップコースです。

この峠は長い!

どこからどこまで走り、どこでUターンするかも分かりませんw
たまに来る時にはテキトーに走ってます(;´▽`A``

コースは低、中、高速、複合、シケイン、逆バンクなど、なんでもあります。

コース全体で路面が悪い。
路面ヒビ割れてるわ、ギャップ多いわ、落石あるわ、穴ボコまで空いてる始末。
飛ばして走ってる場合は、少し気が緩んだだけで反対車線へ一直線〜、
なんてこともありますので、常に気を張ってないと危険です。

まぁ安全に走ったほうが無難ですね。


少し休憩し、峠を下って312へ。
そのまま南下し帰宅することにしました。






やっぱ最後に寄ってしまった増○山。

10時くらいに出発し、のんびり走ってたので
姫路に帰ってくると夕方5時でした。

本日の走行距離200`ちょい〜。
いい感じのプチツーリングでした。

次は何処へ行こうかしら。




「まむし」にも行きたかったんですが、場所どこだっけ?w
今度どなたか一緒に行きませんか?w




もどる