クーラント交換



ここ数ヶ月、全くバイクをメンテしてなかったので、
久しぶりに触ろうと思います。

とくにイジる所も見当たらず、なんとなく掃除してる途中に

「あ、そういえば車検前にクーラント買ってそのまま放置してたんやった」

と思い出し早速クーラント交換を・・・。






買ってから倉庫に放置していたクーラント。
ワコーズのヒートブロックというヤツです。

本当に水温上がりにくくなるんやろうか・・・?

まぁ、折角買ったし試してみよう。






まずはクーラント抜きます。

FRP外装なので、アッパー、サイド、アンダーカウル外さないと作業できません。
クレバーのカウル、外すときミシミシいって怖いんよね〜(;´Д`A ```






クーラントのベタベタと格闘しつつ排出。

ヒートブロックは他の液と混ざると良くないみたいなので、
真水をドバドバ入れ中を洗浄。






それでも気になるので
エアーコンプレッサー引っ張り出し、プシューーー。

何度かこの作業を繰り返し、クーラント抜き作業終了。






そしてヒートブロックをドバドバ。

へ〜。液色透明なのね。
しかも、手についてもあんまりベタベタしないし。

ホースをモミモミしたりアイドリングさせたりしてエア抜きして終了!

4L買ったんですが、R6は2Lで足りました。
余ってるやつはN5にでも使ってみよ。






なんとなくポジ球もヘッドライトの中に入れました。
あんまり明るくないけど、まぁ見えるだけいいかw






で、カウルを付けて交換作業終了〜!

これで水温少しマシになるかな?

こんど多○良木にでもプチツーしにいこ( *・ω・)



もどる