カーボンタンクカバー装着
前々から欲しかったカーボンタンクカバー買っちゃいました!
Moto Corsaというイタリアメーカー製です。
ドライカーボンで、ファイバーは東レ製ですって。
値段もY'Sギアのカタログに載ってるヤツより安く、なかなかお買い得でした。
早速取り付け〜。
シートカウル外して・・・・と。
おや、折れてるし( ̄Д ̄;;
今まで気づかなんだw
そーいえば左っ側カタカタいってたような・・・w
しかし、ココ良く折れます。
以前も右側が折れて、山走ってる途中に吹っ飛んでいきました (ノ´▽`)ノ
ココのネジと本体の爪だけだと強度不足かと思うんやけどな・・。
それか、俺様のニーグリップに耐え切れてないんかもな(`∇´ )
(こえーこえーと、足が力みすぎなだけw)
作業に戻り、
サイドカバー外してタンク持ち上げます。
タンク持ち上げないと、純正のタンクカバー外れへんのよねー。
あぁ、めんどい・・・。
純正カバー外したトコ
なんかマヌケw
早速カーボンカバー取り付け!
おぉーカコイイ!
ギラギラしとる〜Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
♪ギンギラギンにさりげなく〜♪(アホ
サイドカバー見てて気づいたんですが、
純正はカバーの裏に引っ掛ける爪があるんですけど、
カーボンカバーには爪が無いんですが・・・。
左カーボン 右純正
え〜と、このまま付けろ・・・と?
付けてやろーやないか!
びよーん。
精度でてねーーw
めちゃ浮くんですがw
こうなったら3Mの強力両面テープだ!
お、付いたついt・・・・。
びよーん。
くっつかねーーーww
てかおかしくない?
普通に考えても、サイドカバー止めるのにネジ1本て・・。
これがイタリアンクオリティーというヤツか・・?
穴空けるのは勿体無いし、
なんとか上手いこと付ける方法は無いかと
考えました。
いつの間にか右手にドリルが・・。
ちゅいーーーーん
ガリガリガリ・・・
あれれ?
いつのまにかこんな穴が空いてます。
さては、小人さんの仕業やな?(お前じゃw
上手いこと空けたんはえぇんやけど、
どないして止めよ。。
さすがにタイラップは無理やし・・・。
工具箱を漁ってると、いいモン発見!
メーカー純正のクイックピン。
あー、そういえば、こないだシートカウル止めるピン買うときに
予備で2コ多めに買ったんやった。
さすが俺様☆
さっそくプチっとな・・・。
うひょー!
元々開いてた穴のようにバッチリ付きましたw
反対側も同じように・・・と。
なにはともあれ作業終了!!
カッコイイーーΨ(`∀´)Ψ
やっぱカーボンはいいねぇ。
軽量化&ドレスアップに最適!
穴空けるとき、結構硬かったですw
今度ヒマなときにクイックファスナーでも買って付けよ〜っと。
しかし、精度運悪いなぁ・・・。
部品買うたびに加工してるような気がしますw
てか、あんまりバイク触れへん子がこれ買ったらどうするんやろ・・・?
もどる