ぶらり峠巡りの旅 (西編)
割と暖かい12月20日。
久方ぶりにエンジンに火を入れ適当にウロウロ。
ふと思いつきで、昔よく走りに行ったスポットへ出かけることにしました。
今日はなんとなく西な気分なので、最初はココへ。
テクノポリス
スプリング8で有名な播磨研究○園都市にあります。
七曲りでRVFに乗っておられた
「鉄馬倶○部」の竹○さんご一行と走りに着たのが最初でした。
高速コーナーが連続してて、かなりのスピードが出ます。
転んだら死ねます。
路面は綺麗で、道幅も広いのですが、
山の陰に隠れて一日中太陽が当たらない場所もあるので、
数日前の雨などが残っていて危険なポイントもあります。
いつも低速コーナー連続の増○ばかり走っていたので、
初めてのときはビビりまくってヨタヨタ走り^^;
未だに下りの橋の手前ではブレーキかけてしまうw
この日は珍しくTZR250で走ってる方が居ました。
で、この時気がついたんですが、
ぐへー!
右だけバーエンドすっ飛んどるww
このままだとみすぼらしいので帰りに南海で買お・・・( p_q)
次に向かったのは・・・
菖○谷
昔々その昔、いわゆる走り屋ブームだったころ。
ここの峠では100台近くのバイクが走ってた・・・・らしいです。
(バリマシに書いてたような記憶がw))
路面は悪いです。
コースは最初の登りで小勾配、その後しばらくフラットで続き、最終で路面がうねりながら少し勾配。
速度はそこまで出ませんが、中低速の連続で、N5でも十分楽しめます。
登りギャラリーコーナーの右と、下りの左コークスクリューは楽しいw
が、走り屋ブームの頃、数人この山で死亡事故を起こし、
結果二輪土日祝日通行禁止に・・・。
って!今日土曜日やん!
おまわりさんに捕まる前に写真だけ撮ってそそくさと下山しましたε=ε=┏(゚ロ゚;)┛
そういえば、昔はっし〜と走りに来た時に合ったZXR400のジャイアンさん、元気にしてるだろうか・・・。
お次は
7曲り
写真の場所は相○荘ですがw
ここの路面もあまり良くありません。その上道幅が狭い。んで距離長い。
全然覚えれません(ノДT)
コースは高速から低速までバリエーション豊富。
よく行ってた頃は日曜日の早朝、まだ車通りが少ない頃に走る感じです。
国道ですので9時過ぎると、トラックやら一般車が多くマトモに走れません。
真冬の雪が降る中、朝の5時から山中氏と走りに行き、誰も居なくベソかきながら帰り、
次の日風邪引いて寝込んだのは良い思い出ですw
今でも早朝は数人走っておられるようです。
コーヒー飲みながらまったりしてると変わったバイクが・・・。
ZRX400ですが、
フロントが倒立、スイングアームがプロアームになってました。
乗ってる兄ちゃんに聞くと、知り合いから買ったときからこんな感じだったらしいです。
リアはNC?NSR?と聞くと、ワカランそうですw
リアサスもホンダ純正で、上手いことくっ付けてました。
う〜む、NSRのプロアームっぽい。
フロントの倒立はZXR400かな?
そろそろ夕方なので、姫路へ帰ることに。
途中で南海に寄ってバーエンド買いましたw
家に着いたらボルト類締めなおしとこ。
やっぱ最後は増○山
急勾配ヘアピン連続のテクニカルコース。
昔は山登ったら誰かしらバイクで走ってたんですが、今は誰もいません。
あの頃が懐かしいのぅ・・・。
また晴れた暖かい日に走りにいこ(=´ー`)
またどこかテキトーに走って写真とってきま〜す。
もどる