プラグ交換しました




寒いです。

ここんとこ急に冷えだしました。

こんな時こそプラグ交換!(意味不明


最初はとっし〜に手伝ってもらう予定でしたが、
ネットで調べたら何とか出来そうな感じがしたので
頑張って一人でやってみます!






買ったのはコレ
DENSOのイリジウムプラグIU31Aです。
NGKと迷ったのですが、なんとなくこっちを選びました。


メンテスタンド立てて工具とか引っ張り出してるときに・・・






おや、蜂さんがこんな所に( ゚▽゚)
生きてますが、寒くて固まってますw
エンジンかけようが車体揺らそうが頑として動きませんw

こんだけカメラ近づけても刺そうともしないので
このまま作業開始。






チョイチョイとカウルを外していざタンク取り外し!
青いボタンを押しながら外すんですが、めっちゃ硬くて四苦八苦。

気合で引っ張り続けてると・・・






スポン!
やったぜwタンク外せりゃこっちのもん。
静かにタンクを外して、壁に立てかけて置きます。

ガソリンが満タン近かったのでめちゃ重かった(ノДT)






エアクリカバー外して・・・






エアクリを外して・・・






スロットルボディとご対面〜。

上に写ってるカバーを外せばプラグキャップ見えるらしいです。
早速外してみると、、






なんじゃこりゃーw

プラグキャップはいずこへ・・・?w
ここまで来たら最後までやるしかないので強引に外します。






カプラーとホースは外せたんですが、
下のホースの外し方がワカラン ( ・ω・)

30分ほどこねくり回してると・・






ぺろん。
おや、このゴムの部分はカバーだったのねw

こんな簡単なカバー外すだけで30分もかかったとは・・・。
ええ加減サービスマニュアル買おかな。






で、なんとか外せたこの部品。
いったい何の部品なんやろ?w

そしてついに






プラグキャップ発見!!

いや〜、時間かかりました(;´▽`A``
こりゃバイク屋さんに頼んだら結構な金額になりそうねw

一回やったら慣れるから次から楽だろうけど、
自信の無い方はバイク屋さんに持っていくほうが良さそうですね。

ここまで来たらもう終わったようなもの・・・
と思ったんですが、プラグキャップが硬くてなかなか外れん><

ふんっ!ふんっ!と頑張り続けて5分ほどかかってやっと一つ抜けました。






たらららったった〜♪
抜けた瞬間Lvupの曲がアタマん中流れましたw

何故か勝利者気分w

その後やはり1コ5分ほどかかってすべてのキャップ外しました。
そしてプラグ外します。






クネクネアタッチメント大活躍です。
コレが無かったら1番、4番プラグ外せなかったところです。






外した純正のプラグです。
NGKのCR10EKが入ってました。
色は・・・まぁこんなもんかな?思ったより黒かった。

走ってて薄いような気がしてたんですが、
勘違いだったようで・・w






Newプラグ。
先ほっそ!


トルクレンチ持ってないのでテキトーに締め付け。
後は外した部品元どうりくっ付けて終了〜。






早速始動。

きゅるる・・・きゅるブォーン。
おぉ〜。なかなか始動性よろしい(悪かったら困るがw

おしおし。ちゃんと動くってことは取り付けもミスってない・・・と。


作業時間は3時間半くらいでしたw
なかなか疲れました。
次からは2時間くらいでできるかな?w


あ、そうそう






作業中すっかり忘れてたんですが、
まだ蜂さんおりましたw

日が当たるところで暖まったせいか、
足と触覚をしきりに動かしてました。

でも飛ばないw



現在の走行距離
8361`ナリ




もどる