タイヤ交換





新車の時からの純正タイヤで、
今まで頑張ってきましたが、
1年半も履いてるし、リアタイヤは2度もパンク修理してるので、
思い切ってタイヤ交換しようと思います。

しかし、新品は高い・・・。
ハイグリップタイヤだと、工賃込みで4万以上するらしく、
ビンボー人には手が出ないシロモノです( p_q)

そこで、
最近身内で流行ってる(?中古タイヤを購入することにしました。

ヤフ○クを覗くと
ST600で履いたであろうサイズの中古タイヤが
大量に出品されてました。

中でも、「練習走行2時間使用」とか
「サンデーレースにて一度使用」など、
お得タイヤに目がいきました。

うほっ。端っこバリ溝やん〜♪

て感じで、色々見て回って落札したのはコレ。






ブリヂストンBT-002RacingPRO

もちろんタイヤサイズは120/70-17と180/55-17です。
どちらも07年生産のPROで、送料込みの7800円〜(=´∇`=)

見たところ、センターは9分山、サイドは7分山って感じかな?

使い終わった後に、すぐラッピング&屋内保管してたみたいで、程度良好〜。


あと、スト○ートで工具買って来ました。






ビードブレーカー、2780円
スプーンタイプタイヤレバー、680円
リムガード、510円
ビードワックス、380円

合計、4350円

前々から欲しかったビードブレーカー買っちゃいました(*/∇\*)

小型〜中型用で、180のタイヤでは無理かなぁ〜?
と思ってたんですが、スト○ートのおっちゃん曰く、

「他のお客さんが、190までいけたらしいよ〜」

おぉ、190まで大丈夫なのかヽ(=´▽`=)ノ
でも、「らしい」って、アイマイな言い方が気になるw

えぇ〜い!ものは試し、買っちゃえ〜!
無理だったら、N5用にでもつかお。。。。

しかし、スト○ート工具安いなぁ。ビンボー人の味方だw


ってことで作業開始〜。






まずはリアから。

チェーン外して、アクスルシャフト抜いて・・・。






シャフト極太〜。






スプロケ外して、リアディスク外そうとしたところ・・・。






こ、これわっっっ。
トルクスなボルトではありませんか。

トルクスセット持ってたんですが、どこにあるか分からない・・・( TωT)

まぁ、ディスク付けっぱなしでやるかw


ムシ外して、さぁ、いよいよビードブレーカーを使う時がやってきました。

取っ手をめいっぱい持ち上げてタイヤを突っ込むと・・・。






おぉ、ギリで入ったΨ(`∀´)Ψ

でも、1cmも余裕ないんですが・・・(;´▽`A``
190だとねじ込む感じでやるんかな?

そしてビード落とします。

ぐぐ〜っと力を入れると、タイヤがミシミシ悲鳴をあげて・・・。






ぼふっ!
おぉ〜。簡単に落ちた〜(ノ´▽`)ノ

さすが専用工具あると簡単だ〜。
左右のビード落として、
サクサクとホイールからタイヤを外してる途中に、

ガリッ!

ひぃ〜、なんかイヤな音が・・・w






やっちまった(ノ◇≦。)

簡単に外れると思い、
リムガード付けずにタイヤレバーで軽くこじったら、
案の定ガリ傷が付いてしまいました。。。

今度から外す時もリムガード付けよ・・・。


気を取り直して、リムとタイヤの耳にワックスを塗り、
タイヤをはめていきます。






どこかビードはまってないか確認しながら、
トウリャーーと半分ちょいくらいまでは手作業で・・・。






この辺からタイヤレバーを使い始めました。

もうちょい〜!そりゃーー!!どりゃーーー!!!

なぜかタイヤ交換時は叫びながら作業してますw


そしてついに、

ばこんっ






は、入ったぜぇ〜・・・ゼェゼェハァハァw






エアーコンプレッサーで空気入れてバコンバコン言わせて、
リアタイヤ交換終了〜。

タイヤ一本40分もかかりました(;´△`A``

喜んでるのもつかの間、フロントタイヤもあるのを思い出し、
萎えながら作業続行〜。。。






フロントスタンド持ってないので、
アンダーカウル外してジャッキアップ。

フゥフゥ言いながらフロントホイール外し、
ディスクも外そうとしたところ・・・






フロントディスクよ・・・
オマエモカーーーーヾ(*`Д´*)ノ

今までディスク外す機会とか無かったから気づかなかったけど、
よくよく見るとこのバイク、トルクス使ってるトコ多いなぁ。

しっかりメンテしてると気づいてるハズなんだけど、
いつもエエ加減に作業してるから今まで気が付かんかった(ノДT)


そしてゴミの山からトルクスセット見つけ出し、ディスク外しました。






フロントはスイスイと交換でき、30分くらいで作業完了〜。






あとはチャッチャと前後ホイールくっ付けて、
交換作業終了〜。


終わってみると、時間はかかったけど結構簡単なモンで、
17インチホイールのほうが、タイヤ交換はラクでした。

サイズがデカイほうが、余裕があって簡単でしたヾ(≧▽≦)ノ



その後、まだ明るかったので山へテスト走行しに行ってきました。


まず、最初に驚いたのは、家から出て最初の左折。
速度は遅いんですが、スーっと自然に車両が曲がってくれる感じ。

今までの純正タイヤ(ダンロップ・クオリファイアー)とは性格が全然違う感じですので、
フラフラギクシャクしながら山へ。


軽く5周走ったんですが、コレはイイ!

始めの2周ほどは様子見ながら走り、
少し慣れてきたところで、
いつものようにカクっと寝かせると、
スイーーっと、自分でも驚くほど簡単に寝てくれます。

さらに、寝かしてる時の安定感がすごい!
今までは、寝かしても安定しにくいっていうか、ふわふわ感があるというか、
ちょっと「怖いなぁ」って感覚があったんですが、
このタイヤは寝かして安定するっていうか、どっしり寝るというか、
言葉では伝えにくいんですが、安心して走れるタイヤって感じです。

さらに慣れてきて、登りの「お地蔵さん」ヘアピンで
フルブレーキかけて1速に落とし、いつものように減速してみたんですが、
今まではフラフラ〜っと不安定にリアが滑るような感覚があったんですが、
このタイヤはスーっとリアが接地してる感を残しながら安定して減速していきます。

おぉ〜、めっちゃ乗りやすいやんけ〜w
と、ウキウキしながら走ってたんですが、
調子乗ってコケそうな気がしてきたので、早々に帰りました(;´▽`A``


中古でもタイヤ交換してえがった〜((o(>▽<)o))
次の日曜日はツナギ着て走りにいこ。




もどる